|
気になるアート.com 画家作品一覧
|
|
桂ゆき
絵画作品と所蔵美術館
かつら ゆき 1913 (T02). 10.10 - 1991 (H03). 2. 5
|
|
Title
|
I
|
Year
|
Museum
|
『 日なた 』
|
|
1935 (S10)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1936 (S11)
|
板橋区立美術館
|
『 手紙 』
|
|
1936 (S11)
|
下関市立美術館
|
『 おしゃれなゲジゲジ 』
|
|
1938 (S13)
|
北九州市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1938 (S13)頃
|
下関市立美術館
|
『 土 』
|
|
1939 (S14)
|
広島県立美術館
|
『 作品 』
|
■
|
1940 (S15)
|
東京国立近代美術館
|
『 作品 』
|
|
1940 (S15)頃
|
山口県立美術館
|
『 伐採 』
|
|
1942 (S17)
|
下関市立美術館
|
『 桜 』
|
|
1943 (S18)
|
下関市立美術館
|
『 早春 』
|
|
1945 (S20)頃
|
板橋区立美術館
|
『 大きな木 』
|
|
1946 (S21)
|
奈良県立美術館
|
『 ひまわりの咲く午後 』
|
|
1948 (S23)
|
茨城県近代美術館
|
『 春 』
|
|
1948 (S23)
|
広島県立美術館
|
『 夜 』
|
|
1948 (S23)
|
下関市立美術館
|
『 さるかに合戦 』
|
|
1948 (S23)
|
徳島県立近代美術館
|
『 作品 』
|
|
1949 (S24)
|
山口県立美術館
|
『 飛ぶ 』
|
|
1950 (S25)
|
横浜美術館
|
『 くらし 』
|
■
|
1950 (S25)
|
栃木県立美術館
|
『 こまった 』
|
■
|
1950 (S25)
|
呉市立美術館
|
『 早春 』
|
|
1951 (S26)
|
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
|
『 積んだり 』
|
|
1951 (S26)
|
福岡市美術館
|
『 こわしたり 』
|
|
1951 (S26)
|
北九州市立美術館
|
『 抵抗 』
|
|
1952 (S27)
|
東京都現代美術館
|
『 婦人の日 』
|
|
1953 (S28)
|
宮城県美術館
|
『 人間の歴史 』
|
|
1953 (S28)
|
下関市立美術館
|
『 怒髪天をつく 』
|
|
1953 (S28)
|
山口県立美術館
|
『 鬼と花 』
|
|
1954 (S29)
|
板橋区立美術館
|
『 人と魚 』
|
|
1954 (S29)
| 愛知県美術館 |
『 人が多すぎる 』
|
|
1954 (S29)
|
宮城県美術館
|
『 しっぽの出た狐 』
|
|
1954 (S29)
|
山口県立美術館
|
『 みんならくじゃない 』
|
|
1954 (S29)
|
下関市立美術館
|
『 虎の威を借りた狐 』
|
|
1955 (S30)
|
山口県立美術館
|
『 亀 』
|
|
1955 (S30)
|
奈良県立美術館
|
『 月とスッポン 』
|
|
1956 (S31)
|
下関市立美術館
|
『 くらげ 』
|
|
1956 (S31)
|
大原美術館
|
『 作品 』
|
|
1958 (S33)
|
三重県立美術館
|
『 作品 』
|
|
1959 (S34)
|
板橋区立美術館
|
『 作品 』
|
■
|
1959 (S34)
|
大分県立美術館
|
『 Four Canvases 』
|
|
1960 (S35)
|
アリゾナ大学美術館
|
『 TWO ORANGE FORMS 』
|
|
1960 (S35)
|
目黒区美術館
|
『 LA MER 』
|
|
1960 (S35)
|
下関市立美術館
|
『 Two Forms 』
|
|
1960 (S35)
|
山口県立美術館
|
『 えい 』
|
|
1960 (S35)代
|
宮城県美術館
|
『 異邦人 』
|
|
1961 (S36)
|
新潟県立近代美術館
|
『 異邦人 』
|
|
1961 (S36)
|
山口県立美術館
|
『 作品 』
|
|
1961 (S36)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1961 (S36)
|
高松市美術館
|
『 千本足 』
|
|
1962 (S37)
|
下関市立美術館
|
『 二つの物B 』
|
|
1963 (S38)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1964 (S39)
|
宮崎県立美術館
|
『 物価 』
|
|
1965 (S40)
|
府中市美術館 |
『 えい 』
|
|
1965 (S40)
|
いわき市立美術館
|
『 けむし 』
|
|
1965 (S40)
|
呉市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1965 (S40)
|
福岡市美術館
|
『 作品 』
|
|
1965 (S40)頃
|
大川美術館 |
『 ゴンベとカラス 』
|
■
|
1966 (S41)
|
東京国立近代美術館
|
『 やぶれ凧 』
|
|
1966 (S41)
|
千葉市美術館
|
『 欲張り婆さん 』
|
|
1966 (S41)
|
山口県立美術館
|
『 鼻 』
|
|
1967 (S42)
|
高松市美術館
|
『 馬 』
|
|
1968 (S43)
|
東京都現代美術館
|
『 作品 』
|
|
1968 (S43)
|
山口県立美術館
|
『 笑う人 』
|
|
1968 (S43)
|
山口県立美術館
|
『 アダムとイヴ 』
|
|
1968 (S43)
|
山口県立美術館
|
『 はだかの王様 』
|
|
1969 (S44)
|
横浜美術館
|
『 二十連発 』
|
|
1969 (S44)
|
千葉市美術館
|
『 あやつり人形 』
|
|
1970 (S45)
| 愛知県美術館 |
『 新天新地 』
|
|
1970 (S45)
| 愛知県美術館 |
『 親亀の背中に子亀を乗せて 』
|
|
1970 (S45)
|
福島県立美術館
|
『 マスク 』
|
|
1970 (S45)頃
|
栃木県立美術館
|
『 わが太陽 』
|
|
1971 (S46)
| 愛知県美術館 |
『 雀の学校 』
|
|
1973 (S48)
|
下関市立美術館
|
『 正直じいさん 』
|
|
1973 (S48)
|
下関市立美術館
|
『 つぶされた 』
|
|
1973 (S48)
|
山口県立美術館
|
『 狐と狸 』
|
|
1973 (S48)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1978 (S53)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1978 (S53)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1978 (S53)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1978 (S53)
|
高松市美術館
|
『 作品 』
|
|
1978 (S53)頃
|
千葉市美術館
|
『 作品 』
|
■
|
1978-79 (S53-54)
|
東京国立近代美術館
|
『 源氏 』
|
|
1979 (S54)
|
板橋区立美術館
|
『 冠 』
|
|
1979 (S54)
|
板橋区立美術館
|
『 作品 』
|
|
1979 (S54)
|
板橋区立美術館
|
『 作品2 』
|
|
1979 (S54)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1979 (S54)
|
下関市立美術館
|
『 作品 』
|
|
1979 (S54)
|
山口県立美術館
|
『 作品 』
|
|
1979 (S54)
|
千葉市美術館
|
『 自画像(娘時代)』
|
|
1985 (S60)
|
千葉市美術館
|
『 弁慶さん 』
|
|
1985 (S60)
|
千葉市美術館
|
『 たぬき 』
|
|
1985 (S60)
|
下関市立美術館
|
『 きつね 』
|
|
1985 (S60)
|
下関市立美術館
|
『 手相 』
|
|
1985 (S60)
|
下関市立美術館
|
『 結婚式 』
|
|
1985 (S60)
|
下関市立美術館
|
『 誕生 』
|
|
1985 (S60)
|
山口県立美術館
|
『 ぺんぺん草 』
|
|
不明
|
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
|
『 対談 』
|
|
不明
|
府中市美術館 |
【 語録 】
|
固定観念に対する対抗は常に心がけているつもりです
|
▲
■ の記号は所蔵美術館サイトの画像掲載ページへの直リンクです。
タイトルバーの各項目を押すと並び替えが可能です。Altを押しながら項目をクリックするとマルチソートもできます。