かのう ほうがい 1828. 2.27(文政11. 1.13) - 1888(M21).11. 5 |
![]() |
何度見ても、すごいなぁ、この絵は。生を受ける瞬間なのか? 赤ん坊の笑みが、さらに全体の凄みを駆り立てている。まるで、日本近代絵画の幕開けを示しているかのような感もある。
『 悲母観音像 』 1888 (M21) 195.8*86.1 ▲ 切手 ▲ 文化人切手 |
Title | I | Year | Museum |
---|---|---|---|
『 島陰仮泊之図 』 | 1868 (M01)頃 | 松岡美術館 | |
『 楼閣山水図 』 |
1878-86
(M11-19)頃
| 埼玉県立近代美術館 | |
『 青砥藤綱滑川拾銭図 』 | 1878 (M07)頃 | 山口県立美術館 | |
『 烟巒渓漲図 』 | 1880 (M13) | 五島美術館 | |
『 寿老人図 』 |
■
|
1881-85
(M14-18)頃
| 静岡県立美術館 |
『 柳下放牛図 』 |
+
| 1884 (M17) | 福井県立美術館 |
『 伏龍羅漢 』 |
+
| 1885 (M18) | 福井県立美術館 |
『 懸崖山水図 』 | 1885 (M18) | 下関市立美術館 | |
『 寿老人 』 |
■
|
1877-86
(M10代)
| 泉屋博古館 |
『 不動明王 』
重文
|
■
| 1887 (M20) | 東京藝術大学大学美術館 |
『 岩石 』 |
■
| 1887 (M20) | 東京藝術大学大学美術館 |
『 松下牧童之図 』 | 1887 (M20)頃 | 松岡美術館 | |
『 悲母観音像 』 |
■
| 1888 (M21) | 東京藝術大学大学美術館 |
『 達磨 』 |
■
| 不明 | 東京藝術大学大学美術館 |
『 牧童 』 |
■
| 不明 | 東京藝術大学大学美術館 |
『 松下牧童の図 』 | 不明 | 神奈川県立近代美術館 | |
『 松上鶴図 』 | 不明 | 静嘉堂文庫美術館 | |
『 群老雅遊の図 』 |
+
| 不明 | 鹿児島市立美術館 |