たむら かずお 1904(M37).12. 4 - 1997(H09). 7.10 |
「桜島」は難しい題材なのかもしれません。 いろんな画家がトライしていますが、やはり、大量の灰を降らせる恐ろしき山というイメージがあるので、単に写実的に明るく描写されていても、それは、この山の本質を表し切ってないと感じるのです。 そんな中で、この人の作品『 黒炎沖天 』などは、まさに「火山」 という感じ。 迫力あります。 |
Title | Year | Museum | I |
---|---|---|---|
『 残雪車山 』 |
1948 (S23)
| 東京国立近代美術館 | ■ |
『 梅雨高原 』 |
1962 (S37)
| 日本藝術院会館 | ■ |
『 浅春 』 |
1962 (S37)
| 東京都現代美術館 | |
『 室堂への道 』 |
1968 (S43)
| 富山県立近代美術館 | |
『 外輪山 』 |
1969 (S44)
| 東京国立近代美術館 | ■ |
『 晨光桜島 』 |
1970 (S45)
| 東京都現代美術館 | |
『 黒炎沖天 』 |
1971 (S46)
| 鹿児島市立美術館 | |
『 西桜島ゆきのあしたの日本晴 』 |
1973 (S48)
| 鹿児島市立美術館 | |
『 緑の噴煙 』 |
1974 (S49)
| 鹿児島市立美術館 | |
『 北越大雪 』 |
1976 (S51)
| 静岡県立美術館 | |
『 噴煙桜島 』 |
1976 (S51)
| 鹿児島市立美術館 | |
『 白い道 』 |
1981 (S56)
| 富山県立近代美術館 | |
『 やまなみ 』 |
1984 (S59)
| 佐久市立近代美術館 | |
『 北信濃冬景 』 |
1985 (S60)
| 長野県信濃美術館 | |
『 蔵王 』 |
1986 (S61)
| 日本藝術院会館 | ■ |
『 冬丘 』 |
1986 (S61)
| 佐久市立近代美術館 | |
『 桜島湯ノ平 』 |
1986 (S61)
| 鹿児島市立美術館 | |
『 ゆきのひ 』 |
1988 (S63)
| 茨城県近代美術館 | |
『 北信冬 』 |
1990 (H02)
| 茨城県近代美術館 |