きたの つねとみ 1880(M13). 5.28 - 1947(S22). 5.20 |
![]() |
”踊るあほうに見るあほう♪” ほりゃ、という瞬間。阿波踊りを美人画をにあてはめたユニークな作品。緻密な工芸表現が、踊りという動きにミックスされている意味でも、すばらしい!
『 阿波踊 』 1930 (S05) 127.0*42.0
山形美術館
→ 北野恒富の画集購入 |
Title | Year | Museum | I |
---|---|---|---|
『 摘草 』 |
1907 (M40)頃
|
大阪新美術館建設準備室
| |
『 浴後 』 |
1912 (M45)
| 京都市美術館 | |
『 願いの糸 』 |
1914 (T03)
| 木下美術館 | |
『 鏡の前 』 |
1915 (T04)
| 滋賀県立近代美術館 | ■ |
『 暖か 』 |
1915 (T04)
| 滋賀県立近代美術館 | ■ |
『 風 』 |
1917 (T06)
| 広島県立美術館 | |
『 浴後 』 |
1918 (T07)頃
| 関西大学図書館 | |
『 淀君 』 |
1916 (T09)
| 耕三寺博物館 | |
『 淀君 』 |
1920 (T09)頃
|
大阪新美術館建設準備室
| |
『 花 』 |
1920 (T09)頃
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 立美人 』 |
1921 (T10)
| 横山大観記念館 | |
『 三味線 』 |
1921 (T10)
| 石川県立美術館 | ■ |
『 茶々 』 |
1921 (T10)
| 大阪府立中之島図書館 | |
『 花の夜 』 |
1921 (T10)頃
| 関西大学図書館 | |
『 景雲餘彩 』 |
1922 (T11)
| 宮内庁三の丸尚蔵館 | |
『 七夕 』 |
1923 (T12)
| 大阪市立美術館 | |
『 瑞彩 』 白鷹 |
1924 (T13)
| 宮内庁三の丸尚蔵館 | |
『 涼み 』 |
1924 (T15)
|
大阪新美術館建設準備室
| |
『 朝(蓮池舟遊)』 |
1927 (S02)
| 耕三寺博物館 | |
『 現代美人之図 』
(足利銘仙ポスター原画)
|
1928 (S03)
| 足利市立美術館 | |
『 宵宮の雨 』 |
1928 (S03)
| 大阪市立美術館 | |
『 横山大観還暦祝画帖 』 |
1928 (S03)
| 横山大観記念館 | |
『 戯れ 』 |
1929 (S04)
| 東京国立近代美術館 | ■ |
『 婦人図 』 |
1929 (S04)
| 髙島屋史料館 | |
『 春餘 』 |
1929-30 (S04-5)
| 西宮市大谷記念美術館 | |
『 阿波踊 』 |
1930 (S05)
| 山形美術館 | |
『 鷺娘 』 |
1920-30 (T09-S05)頃
| 石川県立美術館 | ■ |
『 鷺娘 』 |
1930 (S05)頃
| 足立美術館 | |
『 舞妓 』 |
1931 (S06)
| 木下美術館 | |
『 宝恵籠 』 |
1931 (S06)頃
| 大阪府立中之島図書館 | |
『 口三味線 』 |
1933 (S08)
| 大阪市立美術館 | |
『 梅下美人 』 |
1933 (S08)頃
| 足立美術館 | |
『 御深曾木 』 |
1934 (S09)
| 聖徳記念絵画館 | |
『 いとさん、こいさん 』 |
1936 (S11)
| 京都市美術館 | |
『 五月雨 』 |
1938 (S13)
|
大阪新美術館建設準備室
| |
『 夕空(星)』 |
1939 (S14)
| 大阪市立美術館 | ◆ |
『 花鳥 』 |
1930 (S05)代
| 名古屋市美術館 | |
『 関取 』 |
1942 (S17)
| 東京国立近代美術館 | ■ |
『 真葛庵之蓮月 』 |
1942 (S17)
| 京都市美術館 | |
『 夜桜 』 |
1943 (S18)
| 大阪市立美術館 | |
『 横山大観喜寿祝色紙 』 |
1944 (S19)
| 横山大観記念館 | |
『 阿波踊り 』 |
不明
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 茶々 』 |
不明
| 新潟県立近代美術館 | |
『 春 』 |
不明 (大正前期)
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 菊の宴 』 |
不明 (大正前期)
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 天女 』 |
不明 (大正前期)
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 舞妓 』 |
不明 (大正前期)
| 奈良県立美術館 | |
『 仙人 』 |
不明 (大正前期)
| 耕三寺博物館 | |
『 思出 』 |
不明 (大正前期)
|
大阪新美術館建設準備室
| |
『 初雪 』 |
不明 (大正末・昭和初期)
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 藤娘 』 |
不明 (大正末・昭和初期)
| 弥生美術館・竹久夢二美術館 | |
『 美人 』 |
不明 (昭和前期)
| 耕三寺博物館 | |
『 娘 』 |
不明 (昭和前期)
| 耕三寺博物館 |