Marie Laurencin マリー・ローランサン 1883.10.31 - 1956. 6. 8 |
![]() |
Title | I | Year | Museum | c |
---|---|---|---|---|
『 自画像 』 | 1905頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 自画像 』 | 1904 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 自画像 』 | 1905 | グルノーブル美術館 | fr | |
『 風景 』 | 1904-5頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 森の中の径 』 | 1904-5頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 花瓶の花 』 | 1906-7頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 芸術家の仲間 』 | + | 1908 | ボルティモア美術館 | us |
『 横たわる裸婦 』 | 1908 | 名古屋市美術館 |
日
| |
『 自画像 』 | 1908 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ジャン・ロワイエール 』 | 1908 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 アリス・ドラン(アンドレ・ドラン夫人)』 | 1908 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 狩りをするディアナ 』 | 1908 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 果物かご 』 | 1907-8頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 アルテミス 』 | 1908頃 | エルミタージュ美術館 | ru | |
『 自画像 』 | 1908頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 パブロ・ピカソ 』 | 1908頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 アンドレ・サルモン 』 | 1908頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 若い女の顔 』 | 1908-9頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 詩人の家族 』 | 1909 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 女の顔 』 | ■ | 1909頃 | プーシキン美術館 | ru |
『 頭の尖った女性の肖像 』 | 1909-11頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 バルコニーの婦人 (”家具付の貸屋”のためのエスキス) 』
| 1911 | ひろしま美術館 |
日
| |
『 扇 』 | □ | 1911頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
|
『 アルフレート・フレヒトハイム 』 | 1910-12頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 立体派の家のための飾り絵(Ⅱ)』 | 1912 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 立体派の家のための飾り絵(Ⅳ)』 | 1912 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ピアニスト 』 | 1912 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 家具付きの貸家 』 | 1912 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 日除け帽をかぶって立つ女 』 | 1913 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 優雅な舞踏会あるいは田舎での舞踏 』 | 1913 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ニルス・フォン・ダルデル 』 | 1913 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 サーカスにて 』 | 1913頃 | 名古屋市美術館 |
日
| |
『 アンドレ・グルー夫人ニコル (旧姓ポワレ) 』
| 1913頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 読書する女 』 | 1913頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 チェロと二人の姉妹 』 | 1913-14 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 青と黒の帽子をかぶった少女 』 | 1913-14頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 王女 』 | 1915 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 白い羽根飾りの黒帽子をかぶった乙女 』 | 1915 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 棕櫚のそばの乙女 』 | 1915頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 訪問 』 | 1916 | メトロポリタン美術館 | us | |
『 女と犬と猫 』 | 1916 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 鏡を持つ裸婦 』 | 1916 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 囚われの女(Ⅱ)』 | 1917 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 馬になった女 』 | 1918頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 舞踏 』 | 1919 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ファンテジー(幻想)』 | 1919頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 バドミントンのラケットをもつ女と子供 』 | 1920 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 婦人像 』 | 1920 | 北海道立近代美術館 |
日
| |
『 猫と女あるいは娼婦のプリンセス 』 | 1920 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 肘掛椅子に座る若い女 』 | 1920頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 小舟 』 | 1920頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 三美神 』 | 1921 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ディアナ 』 | 1921 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 犬をつれた若い女 』 | 1921 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 スペインの踊り子たち 』 | ■ | 1920-21頃 | オランジュリー美術館 | fr |
『 犬を連れた婦人像 』 | 1920-22 | 群馬県立近代美術館 |
日
| |
『 ギターをもつ女道化師 』 | 1920-22 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ターバンをかぶった女 』 | 1922 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 マドモワゼル・シャネルの肖像 』 | ■ | 1923 | オランジュリー美術館 | fr |
『 雌鹿 』 | ■ | 1923 | オランジュリー美術館 | fr |
『 二人の少女 』 | 1923 | アーティゾン美術館 |
日
| |
『 牝鹿 』 | 1923 | サントリーコレクション |
日
| |
『 牝鹿と二人の女 』 | 1923 | ひろしま美術館 |
日
| |
『 マンドリンのレッスン 』 | 1923 | 鹿児島市立美術館 |
日
| |
『 女と犬 』 | 1923頃 | アーティゾン美術館 |
日
| |
『 帽子の乙女 』 | 1923頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 羽根飾りの帽子の女あるいはティリアあるいはタニア 』
| 1924 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 わたしの肖像 』 | 1924 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 黒馬あるいは散策 』 | 1924 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ギターと二人の乙女 』 | 1924 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ポール・ギョーム夫人の肖像 』 | ■ | 1924頃 | オランジュリー美術館 | fr |
『 帽子をかぶった少女 』 | 1924頃 | 松岡美術館 |
日
| |
『 アポリネールの娘 』 | 1924頃 | 名古屋市美術館 |
日
| |
『 子犬を抱いた若い女 』 | 1925 | 村内美術館 |
日
| |
『 お城の生活 』 | 1925 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 レダと白鳥(Ⅰ)』 | 1925頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 馬と女 』 | 1925頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 幕の陰の二人の女 』 | 1926 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 マリー・ド・メディシス 』 | 1926 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 風景のなかの二人の女 』 | 1926頃 | ポーラ美術館 |
日
| |
『 軽業師たち あるいは サーカスの女たち 』 | 1927 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 女優たち 』 | 1927頃 | ポーラ美術館 |
日
| |
『 帽子をかぶった自画像 』 | 1927頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 接吻 』 | □ | 1927頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
|
『 若い女の胸像 』 | 1927頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 母と子 』 | 1928 | デトロイト美術館 | us | |
『 ダンサー 』 | 1928 | 諸橋近代美術館 |
日
| |
『 黄色いスカーフ 』 | 1928頃 | ポーラ美術館 |
日
| |
『 二人の女友だち 』 | 1928頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ラッパをもって 』 | 1929 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 エチエンヌ・ド・ボーモン伯爵夫人の空想的肖像 』 | 1928-29頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ユディト 』 | + | 1930 | ナント美術館 | fr |
『 バラの女 』 | 1930 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 犬を連れた婦人と少女 』 | 1931 | 北野美術館 |
日
| |
『 乙女らは何を夢見る:衝立 』 | 1932 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 踊り子たち 』 | 1932 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ヴァランティーヌ・テシエの肖像 』 | 1933 | ポーラ美術館 |
日
| |
『 三羽の青い鳥 』 | 1933 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 スウェーデン娘 』 | 1934 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ピクニック 』 | 1935 | DIC 川村記念美術館 |
日
| |
『 エドワード・ワッサーマン 』 | 1935 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 女王 』 | 1935 | 長島美術館 |
日
| |
『 鳩と花 』 | 1935頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 首飾りの女 』 | 1935頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 3人の若い女 』 | 1935頃 | ヤマザキマザック美術館 |
日
| |
『 婦人像 』 | 1937 | サンリツ服部美術館 |
日
| |
『 若い女 』 | 1937 | 松岡美術館 |
日
| |
『 アンドレ・グルー夫人(ニコル・ポワレ)』 | 1937 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 三人の乙女 』 | 1938 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 シャルリー・デルマス夫人 』 | 1938 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 シェシア帽を被った女 』 | 1938 | ヤマザキマザック美術館 |
日
| |
『 兎猟犬の頭部 』 | 1939 | ジュネーブ プチ・パレ美術館 | ch | |
『 遊ぶ子供たち 』 | 1939 | ニューオータニ美術館 |
日
| |
『 花束 』 | 1939 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 女性の半身像 』 | 1930代 | 大川美術館 |
日
| |
『 シュザンヌ・モロー(青い服)』 | 1940 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 アルルキーヌ(女道化師)』 | 1940 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ギターと女 』 | 1940 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 女の顔 』 | 1940 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 ラズベリー 』 | 1942 | コロンバス美術館 | us | |
『 二人の若い女友だち 』 | 1942 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 花束を持つ婦人 』 | 1942頃 | ひろしま美術館 |
日
| |
『 音楽 』 | 1944頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 マルセル・エラン 』 | 1943-45頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 カトリーヌ・ジッド 』 | 1946 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 コンポジション(構成)』 | 1948 | 諸橋近代美術館 |
日
| |
『 らっぱをもつ子供 』 | 1950頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 扇をもつ若い女 』 | 1950頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 花を生けた花瓶 』 | 1950頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 モンテスパンとラヴィリエール 』 | 1950頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 三人の若い女 』 | □ | 1953頃 | マリー・ローランサン美術館 |
日
|
『 某夫人の肖像 』 | 1954 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 読書 』 | 不明 | 諸橋近代美術館 |
日
| |
『 二人の女 』 | 不明 | 東京富士美術館 |
日
| |
『 髪にリボンをつけた少女 』 | 不明 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 冠を頭にのせた乙女の顔 』 | 不明 | マリー・ローランサン美術館 |
日
| |
『 青い服の少女 』 | 不明 | 長島美術館 |
日
| |
『 二人の友人 』 | 不明 | 長島美術館 |
日
|