気になるアート.com : カンディンスキー
English
| Title | Year | Museum | I | c |
|---|---|---|---|---|
|
オデッサ-港 I
| 1898頃 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
シェヴァービング - 郊外の家並みI
| 1901 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
ミュンヘン - イーザル川
| 1901 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
シュヴァービング、ニコライ広場
| 1901-02 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コッヘル - ボートの浮かぶ湖
| 1902 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コッヘル - シュレードルフ
| 1902 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
水門
| 1902 | 宮城県美術館 | □ | 日 |
|
コッヘル - ホテル「灰色の熊」の見える湖
| 1902頃 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
カルミュンツ
- 絵を描くガブリエーレ・ミュンター II
| 1903 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
花嫁
| 1903 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
オランダ - ビーチチェア
| 1904 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
日曜日の朝(古ロシア)
| 1904 | ■ | nl | |
|
ガブリエーレ・ミュンターの肖像
| 1905 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
商人たちの到着
| 1905 | 宮城県美術館 | ■ | 日 |
|
サン=クルー公園、薄暗い並木道
| 1906 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
サンタ・マルゲリータ
| 1906 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
サン・クルー公園 - 秋 II
| 1906 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
塔のある風景
| 1908 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
ムルナウ - 城の中庭 I
| 1908 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
ムルナウ - 家並み
| 1908 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
ミュンヘン - 郊外
| 1908 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
ムルナウ - 《塔のある風景》のための習作
| 1908 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
3本の菩提樹
| 1908 | アーティゾン美術館 | ■ | 日 |
|
青い山
| 1908-09 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
射手のいる絵
| 1909 | ニューヨーク近代美術館 | ■ | us |
|
園遊会
| 1909 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
即興 III
| 1909 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
≪ムルナウの家並み≫のための習作
| 1909 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
夏の風景 - ムルナウ
| 1909 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
クリノリン・スカート
| 1909 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
ムルナウ - 虹の見える風景
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コッヘル - 墓地と牧師館
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
室内(私の食堂)
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コッヘル - 墓地
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
ムルナウ - グリュン小路
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
ムルナウ近郊の鉄道
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コッヘル - まっすぐな道
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
オリエント風
| 1909 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
《コンポジション II》のための習作
| 1909-10 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
インプロヴィゼーション 11
| 1910 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
インプロヴィゼーション 7
| 1910 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
湖
| 1910 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
教会のあるムルナウの眺め II
| 1910 | ファン・アッベ美術館 | ■ | nl |
|
ムルナウ - 鹿 I
| 1910 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
《秋 I》のための習作
| 1910 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
《秋 II》のための習作
| 1910 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
コサック
| 1910-11 | テート・モダン | ■ | uk |
|
インプロヴィゼーション 20
| 1911 | プーシキン美術館 | ■ | ru |
|
聖ゲオルギウス II
| 1911 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
印象 III(コンサート)
| 1911 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
即興 19A
| 1911 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
万聖節 I
| 1911 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
抒情的
| 1911 | ■ | nl | |
|
秋 Ⅱ
| 1912 | フィリップス・コレクション | ■ | us |
|
即興28
| 1912 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
二本のポプラのある風景
| 1912 | シカゴ美術館 | ■ | us |
|
黒い弧のある絵
| 1912 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
黒い色班 I
| 1912 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
赤い色斑のある風景 No.2
| 1913 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
白い縁取りのある絵(モスクワ)のためのスケッチ II
| 1913 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
白い縁どりのある絵
| 1913 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
即興31
| 1913 | ■ | us | |
|
雨の風景
| 1913 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
小さな喜び
| 1913 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
《コンポジションⅦ》の部分習作2
| 1913 | オルブライト=ノックス美術館 | ■ | us |
|
コンポジション VI
| 1913 | エルミタージュ美術館 | ru | |
|
コンポジション VII
| 1913 | トレチャコフ美術館 | ◆ | ru |
|
教会のある風景
| 1913 | フォルクヴァンク美術館 | ■ | de |
|
《コンポジション VII》のための習作2
| 1913 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
インプロヴィゼーション33(オリエントI)
| 1913 | アムステルダム市立美術館 | ■ | nl |
|
エドウィン・R・キャンベルのためのパネル No.2
| 1914 | ニューヨーク近代美術館 | ■ | us |
|
黄色の小絵画(即興)
| 1914 | フィラデルフィア美術館 | ■ | us |
|
冷たい形のあるインプロヴィゼーション
| 1914 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
エドウィン・R・キャンベルの壁画 No.3のための小習作
| 1914 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
エドウィン・R・キャンベルの壁画 No.2のための習作
| 1914 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
無題 即興 I
| 1914 | レンバッハハウス美術館 | □ | de |
|
大きな習作
| 1914 | ■ | nl | |
|
「E.R.キャンベルのための壁画 No.4」の習作
(カーニバル・冬) | 1914 | 宮城県美術館 | ■ | 日 |
|
《冷たいかたちのある即興》のための習作
| 1914頃 | 静岡県立美術館 | ■ | 日 |
|
聖ゲオルギウス IV
| 1914-15 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
水彩 No.5
| 1916 | ストックホルム近代美術館 | se | |
|
モスクワ I
| 1916 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
モスクワ - ズボフスキー広場 II
| 1916頃 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
モスクワ - スモレンスク大通り
| 1916頃 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
青い弧(嶺)
| 1917 | 国立ロシア美術館 | ■ | ru |
|
黄昏
| 1917 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
秋の川 - 習作
|
1917/1908以前
| 国立ロシア美術館 | ru | |
|
夏の川 - 習作
|
1917/1908以前
| 国立ロシア美術館 | ru | |
|
秋 - 習作
|
1917/1908以前
| 国立ロシア美術館 | ru | |
|
暗鬱
| 1917 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
モスクワ近郊
| 1917頃 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
灰色の中に
| 1919 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
ふたつの楕円
| 1919 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
尖りのある絵
| 1919 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
白い楕円(黒い縁取り)
| 1919 | トレチャコフ美術館 | ru | |
|
白の上に I
| 1920 | 国立ロシア美術館 | ru | |
|
白い筆線
| 1920 | ルートヴィヒ美術館 | ■ | de |
|
尖端
| 1920 | 大原美術館 | ■ | 日 |
|
黒い色斑
| 1921 | チューリヒ美術館 | ■ | ch |
|
青い円
| 1922 | グッゲンハイム美術館 | us | |
|
コンポジション
| 1922 | アサヒビール大山崎山荘美術館 | 日 | |
|
コンポジション Ⅷ
| 1923 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
黒い四角形の中に
| 1923 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
円の中の円
| 1923 | フィラデルフィア美術館 | ■ | us |
|
対角線
| 1923 | シュプレンゲル美術館 | + | de |
|
支え無し
| 1923 | ポーラ美術館 | ■ | 日 |
|
活気のある休息
| 1923 | 笠間日動美術館 | 日 | |
|
無題
| 1923 | DIC 川村記念美術館 | □ | 日 |
|
鋭くおだやかなバラ色
| 1924 | ルートヴィヒ美術館 | ■ | de |
|
自らが輝く
| 1924 | アーティゾン美術館 | ■ | 日 |
|
黄-赤-青
| 1925 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
陽気
| 1925 | テート・モダン | ■ | uk |
|
黒い三角形
| 1925 | nl | ||
|
一つの斑点(褐色上の赤)
| 1925 | サントリーコレクション | 日 | |
|
いくつかの円のためのスケッチ
| 1926 | ニューオリンズ美術館 | ■ | us |
|
いくつかの円
| 1926 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
黄色い中心
| 1926 | ■ | nl | |
|
放射線
| 1927 | ■ | nl | |
|
網の中の赤
| 1927 | 横浜美術館 | ■ | 日 |
|
軟らかな中に硬く
| 1927 | セゾン現代美術館 | 日 | |
|
コンポジション
| 1928 | LaM(リール) | ■ | fr |
|
浮遊
| 1927 | 宇都宮美術館 | 日 | |
|
おかしな音
| 1929 | ハーバード美術館 | ■ | us |
|
はしごの形(しみの上の)
| 1929 | ヴィンタートゥール美術館 | ■ | ch |
|
絵の中の絵
| 1929 | 国立国際美術館 | ■ | 日 |
|
切片
| 1929 | メナード美術館 | + | 日 |
|
横切る赤
| 1931 | 宇都宮美術館 | 日 | |
|
下部構造
| 1933 | DIC 川村記念美術館 | 日 | |
|
連続
| 1935 | フィリップス・コレクション | ■ | us |
|
優勢なカーブ
| 1936 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
活気ある安定
| 1937 | 宮城県美術館 | □ | 日 |
|
複数のなかのひとつの像
| 1939 | ポーラ美術館 | ■ | 日 |
|
空の青
| 1940 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |
|
二本の線
| 1940 | アーティゾン美術館 | ■ | 日 |
|
全体
| 1940 | 東京国立近代美術館 | ■ | 日 |
|
多様な動き
| 1941 | グッゲンハイム美術館 | ■ | us |
|
二つの黒
| 1941 | 鹿児島市立美術館 | ■ | 日 |
|
相互の和音
| 1942 | ポンピドゥー・センター | ■ | fr |