logo  気になるアート.com : 平川敏夫

平川敏夫
 絵画作品と所蔵美術館

ひらかわ としお 1924(T13).10.16 - 2006(H18). 5.14

平川敏夫
愛知で活動した人で、所蔵も愛知の美術館に集中している。
80年代以降、マスキングによって白抜きしていくという “白画描法” で作成された雪景色の水墨画作品が強烈。張り詰めた零下の空気の中で、自然の脅威を感じつつ、その幽玄に浸れる特殊な世界である。
「平川敏夫 展」 1990.10. 6 - 11. 4 開催 at 豊橋市美術博物館
  作品は『 樹炎 』 1964 (S39) 161.5*111.0 東京国立近代美術館

書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
袴線橋の見える風景
1951 (S26) 豊橋市美術博物館
閑日
1953 (S28) 豊橋市美術博物館
静日
1953 (S28) 豊橋市美術博物館
近郊(工場の庭)
1954 (S29) 豊橋市美術博物館
月の庭
1954 (S29) 豊橋市美術博物館
カンナと家
1955 (S30) 豊橋市美術博物館
黒い花
1956 (S31) 豊橋市美術博物館
タンクのある工場
1957 (S32) 豊橋市美術博物館
海芋
1958 (S33) 豊橋市美術博物館
陶土
1958 (S33) 豊橋市美術博物館
峨々凍林
1961 (S36) 豊橋市美術博物館
樹濤
1962 (S37) 東京国立近代美術館
雪烟
1962 (S37) 豊橋市美術博物館
樹淵
1963 (S38) 豊橋市美術博物館
樹塊
1963 (S38)頃 豊橋市美術博物館
樹炎
1964 (S39) 東京国立近代美術館
樹焔
1964 (S39)頃 豊橋市美術博物館
樹凌
1967 (S42) 名古屋市美術館
椿樹
1970 (S45) 豊橋市美術博物館
池畔
1970代 豊橋市美術博物館
春秋
1975 (S50) メナード美術館
白松
1978 (S53) 豊橋市美術博物館
牡丹譜
1981 (S56) 豊橋市美術博物館
黄山松雨
1982 (S57) 愛知県美術館
紫禁城
1982 (S57) 豊橋市美術博物館
小松原観音春宵
1983 (S58) 北澤美術館
黄山雨后
1985 (S60) メナード美術館
雪后閑庭
1985 (S60)/ 1990 (H02) 豊橋市美術博物館
樹境雪映
1987-90 (S62-H02) 名都美術館
暮雪叢林
1988 (S63) 刈谷市美術館
雪后凍林
1988 (S63)頃 豊橋市美術博物館
那谷寺仙境
1989 (H01) 豊橋市美術博物館
白川郷浅春
1990 (H02) 豊橋市美術博物館
嫁ケ渕雪韻
1990代 (H02-11) 豊橋市美術博物館
涛風雪韻
1991 (H03) 名都美術館
北涛凍雪
1991 (H03) 豊橋市美術博物館
三河八景 闇苅溪緑蔭
1991 (H03) 豊橋市美術博物館
那谷寺待春
1991 (H03) 豊橋市美術博物館
北涛凍雪
1991 (H03) 豊橋市美術博物館
潮風松籟
1991 (H03)頃 豊橋市美術博物館
北辺潮騒
1992 (H04) 名都美術館
雪中凍林
1992 (H04) 豊橋市美術博物館
湧雲寒林
1993 (H05) 豊橋市美術博物館
流雲雪韻
1993 (H05)頃 豊橋市美術博物館
冬日
1994 (H06) 豊橋市美術博物館
彩雨湯境
1994 (H06) 豊橋市美術博物館
三河八景 香風溪夜
1994 (H06) 豊橋市美術博物館
雪韻
1995 (H07) 豊橋市美術博物館
冨嶽涛風
1995 (H07) 豊橋市美術博物館
湖畔樹樹
1995 (H07) 豊橋市美術博物館
松風潮騒
1995 (H07)頃 豊橋市美術博物館
梅烟
1996 (H08) 豊橋市美術博物館
叢樹生々
1996 (H08) 豊橋市美術博物館
奥飛騨寒日
1997 (H09) 豊橋市美術博物館
奥入瀬凍瀑
1998 (H10) 豊橋市美術博物館
奥入瀬凍日
1998 (H10) 豊橋市美術博物館
国後洋上
2000 (H12) 豊橋市美術博物館
南木曽白烟
2000 (H12) 豊橋市美術博物館
凍瀑冬樹
2001 (H13) 豊橋市美術博物館
瀑布白糸
2001 (H13) 豊橋市美術博物館
北濤松風
2002 (H14) 豊橋市美術博物館
樹界
2003 (H15) 豊橋市美術博物館
樹韻
2004 (H16) 豊橋市美術博物館
黄山松韻
不明 古川美術館
牡丹
不明 名都美術館

【 略歴 】
 1924 (T13): 10/16 愛知県豊川 生まれ
 1940 (S15): 高等小学校を卒業後、京都の着尺図案塾に住み込み入門
 1947 (S22):「新日本画研究会」で中村正義らと共に学ぶ
 1951 (S26):「新制作協会 日本画部」会員
 1974 (S49):「創画会」結成に参加
 1978 (S53): 京都芸術短期大学 客員教授
 2006 (H18): 5/14 逝去