logo  気になるアート.com : 酒井抱一

酒井抱一
 絵画作品と所蔵美術館

さかい ほういつ
 1761.8.1(宝暦11.7. 1) - 1829.1.4(文政11.11.29)  en  English

酒井抱一
姫路藩酒井家生まれの,お殿様の出。当初,肉筆浮世絵も手掛けていたが,37歳で出家してからは,大名の仕事からも解放されたのであろう,尾形光琳 に私淑し,琳派の作風を深めていった。完成させた江戸琳派は内弟子となった 鈴木其一 に引き継がれていく。
  『 五節句図 』 1827(文政10) 各103.5*36.0 大倉集古館
  左から, 重陽宴(9月9日)・菖蒲臺(5月5日)・小朝拝(1月1日)・曲水宴(3月3日)・乞巧奠(7月7日)

複製画を買う  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
遊女と禿図
1787 出光美術館
燕子花図屏風
1801 出光美術館
雲雀に春草図
1817頃 姫路市立美術館
老子図
1819頃 千葉市美術館
夏秋草図屏風草稿
1821 出光美術館
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
二月 菜花に雲雀図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
三月 桜に雉子図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
四月 牡丹に蝶図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
五月 燕子花に鷭図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
六月 立葵紫陽花に蜻蛉図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
七月 玉蜀黍朝顔に青蛙図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
八月 秋草に螽斯図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
九月 菊に小禽図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
十月 柿に小禽図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
十一月 芦に白鷺図
1823 皇居三の丸尚蔵館
花鳥十二ヵ月図 
十二月 檜に啄木鳥図
1823 皇居三の丸尚蔵館
菖蒲と鷭
1823頃 松岡美術館
雪竹小禽図
1823頃 松岡美術館
五節句図
1827 大倉集古館
月夜楓図
1817-28 静岡県立美術館
飛雪白鷺
1823-28頃 山種美術館
菊小禽
1824-29頃 山種美術館
東京国立博物館
遊女と禿図
東京国立博物館
四季花鳥図巻
東京国立博物館
新撰六歌仙・四季草花図屏風
アーティゾン美術館
風神雷神図屏風
出光美術館
八ツ橋図屏風
出光美術館
紅白梅図屏風
出光美術館
四季花鳥図屏風
出光美術館
秋草図
出光美術館
十二ヵ月花鳥図貼付屏風
出光美術館
糸桜・萩図
出光美術館
四季草花図・三十六歌仙図色紙貼交屏風
出光美術館
十二か月花鳥図
出光美術館
麦穂菜花図
静嘉堂文庫美術館
波図屏風
静嘉堂文庫美術館
絵手鑑 72図
静嘉堂文庫美術館
兎に秋草図襖
三井記念美術館
富士山に昇龍図
江戸東京博物館
秋草鶉図
山種美術館
月梅
山種美術館
宇津の山
山種美術館
地蔵菩薩来迎図
山種美術館
秋草図
山種美術館
月梅図
山種美術館
三笠山
松岡美術館
布引の滝・月兎・旭鶏
松岡美術館
月波草花図
畠山記念館
十二ヶ月花鳥図
畠山記念館
四季花木図屏風
畠山記念館
乙御前図
畠山記念館
立雛図
畠山記念館
賤が屋の夕顔図
畠山記念館
富士見業平図屏風
畠山記念館
風神雷神図
畠山記念館
七夕図
根津美術館
文読む美人図
太田記念美術館
風神図扇・雷神図扇
太田記念美術館
白梅雪松小禽図
板橋区立美術館
白梅鶯・紅葉鹿図
板橋区立美術館
大文字屋市兵衛像
板橋区立美術館
光琳百図
千葉市美術館
鶯邨画譜
千葉市美術館
白襦子地紅梅文様描絵小袖
国立歴史民族博物館
波図屏風
MIHO MUSEUM
琴高仙人図
MIHO MUSEUM
人丸図
京都国立博物館
白蓮図
細見美術館
松風村雨図
細見美術館
槇に秋草図屏風
細見美術館
吉原月次風俗の図 6月 富士参り
細見美術館
吉原月次風俗の図 11月 酉の市
細見美術館
紅梅図
細見美術館
雪月花扇面画賛文台
細見美術館
青面金剛図
細見美術館
寒牡丹図
細見美術館
桜に小禽図
細見美術館
雪中檜に小禽図
細見美術館
鹿楓図団扇
細見美術館
扇面貼交屏風
細見美術館
瓶花図
大和文華館
四季花鳥図屏風
陽明文庫
ヒポクラテス像
神戸市立博物館
夢・蝶
姫路神社
集外三十六歌仙
姫路市立美術館
柳花帖
姫路市立美術館
播州室津明神々事悼歌之遊女行列図
姫路市立美術館
姫路市立美術館
雀児図 倣徐崇嗣
姫路市立美術館
十二ヶ月花鳥図屏風
香雪美術館