logo  気になるアート.com : 須田国太郎

須田国太郎
 絵画作品と所蔵美術館

すだ くにたろう 1891(M24). 6. 6 - 1961(S36).12.16

須田国太郎
スペイン中心に留学して印象派以前の前近代の色彩理論を研究し、独自の強い明暗法による近代絵画を開拓した。美学美術史の学者さんでもあり、暗褐色を基調とした重厚な作品には、それぞれ高度な理論的説明が必要であるようだ。
河原 』 1939 (S14) 130.0*162.0 横須賀美術館

書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
ハッカ
1922 (T11) 上原美術館
モントン遠望
1922 (T11) 上原美術館
人体習作
1925 (T14) 上原美術館
蔬菜
1931 (S06) 東京国立近代美術館
スペイン山間
1932 (S07) 東京国立近代美術館
法観寺塔婆
1932 (S07) 東京国立近代美術館
椿
1932 (S07) 姫路市立美術館
夏の朝
1933 (S08) 東京国立近代美術館
三輪附近
1934 (S09) 新潟県立近代美術館
少女
1934 (S09) 京都国立近代美術館
早春
1934 (S09) 京都市京セラ美術館
農村展望(小諸風景)
1934 (S09) 上原美術館
高貴寺遠望
1933-34 (S08-09)頃
上原美術館
ぶどう
1934 (S09)頃 上原美術館
比叡山
1934 (S09)頃 ひろしま美術館
静物
1935 (S10) 上原美術館
水浴
1935 (S10) 福岡市美術館
烈日下の鳳凰堂(平等院)
1936 (S11) 上原美術館
工場地帯
1936 (S11) 兵庫県立美術館 +
書斎
1937 (S12) 東京国立近代美術館
農村展望
1937 (S12) 上原美術館
1937 (S12) 京都市京セラ美術館
冬の漁村
1937 (S12) ふくやま美術館
筆石村
1938 (S13) 静岡県立美術館
河原
1939 (S14) 横須賀美術館
バラ
1939 (S14) 上原美術館
夏花
1939 (S14)頃 上原美術館
1940 (S15) 京都市京セラ美術館
歩む鷲
1940 (S15) 東京国立近代美術館
椿
1940 (S15)頃 茨城県近代美術館
1941 (S16) 愛知県美術館
1942 (S17)頃 上原美術館
石組(保国寺後庭)
1943 (S18) ポーラ美術館
祖谷渓善徳
1943 (S18) 群馬県立近代美術館
校倉(乙)
1943 (S18) 京都国立近代美術館
石組(保国寺後庭)
1944 (S19) 京都市京セラ美術館
石組(保国寺)習作1
1944 (S19) 京都市京セラ美術館
石組(保国寺)習作2
1944 (S19) 京都市京セラ美術館
新緑
1945 (S20) メナード美術館
南大門
1947 (S22) 上原美術館
立葵
1947 (S22) 上原美術館
浜-室戸
1949 (S24) 大原美術館
1950 (S25) 東京国立近代美術館
池の畔の鳥
1950-55 (S25-30)頃
メナード美術館
断崖と漁夫達
1951 (S26) 東京国立近代美術館
1952 (S27) 京都国立近代美術館
薔薇
1953 (S28)頃 上原美術館
八幡平
1954 (S29) 京都市京セラ美術館
禽舎
1954 (S29) 東京国立近代美術館
窪八幡
1955 (S30) 東京国立近代美術館
檮原風景
1955 (S30) アーティゾン美術館
薔薇
1955 (S30) 上原美術館
九重山
1955 (S30) 上原美術館
水車
1955 (S30)頃 上原美術館
るりみつどり
1956 (S31) 広島県立美術館
三輪の山なみ
1961 (S36) 京都市京セラ美術館
葛城山
1940-61 (S15-36)頃
京都市京セラ美術館
風景
不明 府中市美術館
風景
不明 神奈川県立近代美術館
鳥と花
不明 上原美術館
薔薇
不明 上原美術館
不明 上原美術館
菖蒲
不明 新潟県立近代美術館
孔雀
不明 髙島屋史料館

【 略歴 】
 1891 (M24): 6/6 京都 生まれ
 1913 (T02): 京都帝国大学 文学部 入学。美学美術史専攻
 1919 (T08): ヨーロッパ留学。スペイン美術やヴェネツィア派を研究
 1923 (T12): 帰国
 1834 (S09): 独立美術協会 会員
 1947 (S22): 日本芸術院 会員
 1949 (S24): 京都大学文学部 講師。美術史を講義
 1950 (S25): 京都市立美術大学 教授
 1961 (S36): 12/16 逝去
 1963 (S38): 論文集「近代絵画とレアリスム」刊行