東京国立近代美術館 日本洋画 所蔵一覧
東京国立近代美術館所蔵の日本洋画(油絵)作品リスト(一部)です。アーティスト名(50音順)が画家別作品一覧ページへのリンクになっています。作品別に制作年・サイズなどの情報を掲載しております。
日本洋画 所蔵一覧
The National Museum of Modern Art, Tokyo
-
『 馬 』 1936 (S11) 96.0*141.0
『 眼のある風景 』 1938 (S13) 102.0*193.5
『 蝶 』 1942 (S17) 43.0*36.0
『 自画像 』 1944 (S19) 79.5*47.0
-
『 運命 』 1904 (M37)
-
『 赤い空 』 1956 (S31) 116.5*91.0
『 母子像 』 1959 (S34) 90.0*71.5
『 燃える人 』 1963 (S38) 130.0*193.5
-
『 彫刻する No.1 』 1961-62 (S36-37)
『 伸張性の迷宮 』 1962 (S37)
『 アルファベットの皮膚 No.3 』 1966-67 (S41-42)
『 図式の欲望 』 1985 (S60)
『 新たなしるしのはじまり 』 1985-86 (S60-61)
-
『 草上の小憩 』 1904 (M37)
『 独逸の婦人 』 1912 (M45)
『 サン・ミシェル橋 』 1923 (T12)
『 ナポリ港 』 1923 (T12)
『 阿武隈小春 』 1958 (S33)
-
『 立秋 』 1942 (S17) 91.3*117.0
『 倉庫 』 1958 (S33) 65.3*91.5
『 浜 』 1961 (S36) 97.3*145.3
-
『 献 』 1963 (S38)
『 No.194 響 』 1969 (S44)
『 華厳 』 1981 (S56)
-
『 自画像 』 1908 (M41)
『 自画像 』 1911 (M44)
『 自画像 』 1912 (M45)
『 ナルシス 』 1913 (T02)
『 黄金の首飾り 』 1913 (T02)
『 静物 』 1916 (T05)
『 熱海風景 』 1917 (T06)
『 座裸婦 』 1918 (T07)
『 カンヌ 』 1920 (T09)
『 裸婦図 』 1921 (T10)
『 裸婦脱衣立図 』 1921 (T10)
『 静物(青磁鉢梨林檎)』 1927 (S02)
『 桜島(青)』 1935 (S10)
『 城山 』 1937 (S12)
『 薔薇図 』 1940 (S15)
『 長安街 』 1940 (S15)
『 姑娘 』 1942 (S17)
『 姑娘とチューリップ 』 1942 (S17)
『 北京秋天 』 1942 (S17)
『 Eve 』 1945 (S20)
『 高峰秀子嬢 』 1950 (S25)
『 噴煙 』 1950-53 (S25-28)
『 浅間山 』 1959 (S34)
『 カンヌ 』 1962 (S37)
『 軽井沢山荘 』 1963 (S38)
『 カンヌ 』 1965 (S40)
『 カンヌ・月と雲 』 1966 (S41)
『 カンヌ 』 1968 (S43)
『 純子像 』 1968 (S43)
『 カンヌ・海 』 1969 (S44)
『 カンヌ・暮色 』 1969 (S44)
『 浅間山秋 』 1970 (S45)
『 桃 』 1970 (S45)
『 牡丹図(李朝壷)』 1975 (S50)
『 大根島の牡丹とエヂプトの壷 』 1976 (S51)
『 裸婦 チーター 』 1977 (S52)
-
『 群落(A)』 1962 (S37)
-
『 元禄 』 1957 (S32)
『 オレンヂ 』 1973 (S48)
-
『 婦人半身像 』 1936 (S11)
-
『 作品 』 1940 (S15) 116.7*91.4
『 ゴンベとカラス 』 1966 (S41) 200.0*130.2
『 作品 』 1978-79 (S53-54) 162.0*130.5 コルク、板
-
『 B.L.の肖像(バーナード・リーチ像)』 1913 (T02)
『 自画像 』 1913 (T02)
『 自画像 』 1914 (T03)
『 道路と土手と塀(切通之写生)』 重文 1915 (T04)
『 古屋君の肖像 (草持てる男の肖像)』 1916 (T05)
『 壷の上に林檎が載って在る 』 1916 (T05)
『 麗子肖像(麗子五歳之像)』 1918 (T07)
『 川幡正光氏之肖像 』 1918 (T07)
『 田村直臣七十歳記念之像 』 1927 (S02)
-
『 裏町 』 1931 (S06)
『 マート 』 1932 (S07)
『 裸婦 』 1933 (S08)
『 砂置場 』 1933 (S08)
『 静物[雉子] 』 1933 (S08)
『 風景 』 1933 (S08)
『 C子像 』 1933 (S08)
『 乳母車 』 1933 (S08)
『 婦人像 』 1933 (S08)頃
『 散水車 』 1934 (S09)
『 車庫 』 1934 (S09)
『 かぼちゃの花 』 1934 (S09)
『 裸婦習作 』 1934 (S09)
『 風景 』 1934 (S09)頃
『 墓地 』 1935 (S10)
『 裸婦習作 』 1935 (S10)頃
『 裸婦習作 』 1935 (S10)頃
『 葉牡丹(習作) 』 1935 (S10)頃
『 習作 』 1936 (S11)
『 明暗三裸婦 』 1936 (S11)
『 空港 』 1937 (S12)
『 断層面 』 1937 (S12)
『 独活 』 1937 (S12)
『 新偶像説 』 1937 (S12)
『 空の訣別 』 1937 (S12)
『 樹の根と芽 』 1937 (S12)
『 最も静かなる時 』 1937 (S12)
『 借景(観相学シリーズ) 』 1937 (S12)
『 浄火 』 1938 (S13)
『 変生(観相学シリーズ) 』 1938 (S13)
『 聚落(観相学シリーズ) 』 1938 (S13)
『 影(観相学シリーズ) 』 1938 (S13)
『 孤独な終末 』 1938 (S13)
『 美わしき繭 』 1938 (S13)
『 作品[顔] 』 1938 (S13)頃
『 暁相(観相学シリーズ) 』 1939 (S14)
『 相関的秩序L.C.M. 』 1939 (S14)
『 非相称の相称構造(窓) 』 1939 (S14)
『 形態学の為に 』 1939 (S14)
『 種の意欲 』 1939 (S14)
『 想・行・識 』 1940 (S15)
『 綜合と分析 』 1940 (S15)
『 秩序混乱構造 』 1940 (S15)
『 (A+B)² 意味構造 』 1940 (S15)
『 文化類型学図式 』 1940 (S15)
『 竜安寺石庭ベクトル構造 』 1941 (S16)
『 周易解理図(八卦) 』 1941 (S16)
『 周易解理図(乾坤) 』 1941 (S16)
『 周易解理図(巽兌) 』 1941 (S16)
『 鴨川風土記序説(平安京変遷図) 』 1942 (S17)
『 倍率3.125 』 1942 (S17)
『 数学的スリル 』 1942 (S17)
『 紫野の景観 』 1942 (S17)
『 秋の幻想 』 1945 (S20)
『 水仙の形態学 』 1946 (S21)
『 自我像 』 1947 (S22)
『 雪舟パラノイア図説 』 1947 (S22)
『 抛物線 』 1949 (S24)
『 クォ・ヴァディス 』 1949 (S24)
『 真珠説 』 1949 (S24)頃
『 静物習作 (かぼちゃと卵) 』 1949 (S24)頃
『 婦人像 』 不明
『 コップのある静物 』 不明
『 裸婦 』 不明
『 裸婦 』 不明
-
『 I氏肖像 』 1936 (S11)
-
『 虎の門付近 』 1912 (T01)
『 自画像 』 1913 (T02)
-
『 秋のたそがれ 』 1929 (S04)
『 イーグルズ・レスト 』 1941 (S16) カゼイン・板
-
『 半裸婦 』 1904 (M37) 32.0*23.0
『 松 』 1925 (T14) 30.5*22.0
『 鬼百合に揚羽蝶 』 1959 (S34) 45.8*35.4
『 畳の裸婦 』 1964 (S39) 39.5*52.0
-
『 落葉 』 1891 (M24)
-
『 肩掛けの女 』 1929 (S04)
『 練習場の踊子達 』 1938 (S13)
『 一隅 』 1965 (S40)
-
『 ラッパを持てる少年 』 1923 (T12)
『 蔬菜静物 』 1925 (T14)
『 裸女と白布 』 1929 (S04)
『 海 』 1930 (S05)
-
『 惜春賦 』 1932 (S07)
『 嬋娟 』 1937 (S12)
『 行春 』 1953 (S28)
『 遠雷 』 1961 (S36)
『 漁港尺雪 』 1970 (S45)
-
『 裸像 』 1918 (T07)頃 45.5*33.5
『 考える女 』 1919 (T08) 45.5*38.0
『 観音 』 1921 (T10) 91.0*72.5
『 母子 』 1922 (T11) 80.5*65.5
『 縁側の女 』 1922 (T11)頃 73.0*91.0
『 農夫の家族 』 1923 (T12) 72.5*91.0
『 女 』 1924 (T13) 65.0*53.0
『 将棋 』 1924 (T13) 53.5*73.0
『 手をあぶる女 』 1924 (T13)頃 91.0*72.5
『 庭先 』 1925 (T14) 116.5*91.0
『 花 』 1925 (T14)頃 73.0*61.0
『 月花 』 1926 (T15) 91.0*117.0
『 海 』 1929 (S04) 130.0*162.5
『 風景 』 不明 53.4*45.5
『 静物(花)』 不明 72.5*61.3
『 三人の女(花つみ)』 不明 91.0*116.5
『 婦人像 』 不明 53.0*45.5
『 婦人像 』 不明 45.5*33.5
『 婦人坐像 』 不明 60.7*50.0
『 腰かける裸婦 』 不明 60.5*45.4
『 横臥裸婦 』 不明 61.0*80.5
『 植木鉢のある静物 』 不明 60.0*72.5
『 静物 』 不明 45.5*52.5
『 風景(街並)』 不明 53.0*73.0
-
『 鏡を持つ女 』 1928 (S03)
『 無衣の女 』 1932 (S07)
『 静物 』 1949 (S24)
『 花 』 1949 (S24)
『 雪柳と海芋に波斯の壷 』 1956 (S31)
▲ 切手
-
『 水郷 』 1911 (M44)
『 羅摩物語 』 1928 (S03)
-
『 青の跡 』 1959 (S34)
『 作品 2 』 1963 (S38)
『 作品 4 』 1964 (S39)
『 ベンチ 』 1967 (S42)
『 作品 』 1973 (S48)
-
『 自画像 』 1915 (T04)
『 雪景色 』 1927 (S02)
『 ガス灯と広告 』 1927 (S02)
『 モランの寺 』 1928 (S03)
-
『 豚 』 1915 (T04)
『 三月頃の牧場 』 1915 (T04)
『 水より上る馬 』 1937 (S12)
-
『 静物 』 1926 (T15)
『 室内(女)』 1927 (S02)
『 石膏像のある静物 』 1927 (S02)
『 女 』 1936 (S11)
『 老樹 』 1960 (S35)
『 イビサの山野 』 1974 (S49)
『 顔 』 1977 (S52)
-
『 街の掃除夫 』 1925 (T14)
『 支那街 』 1928 (S03)
-
『 吉野の朝 』 1921 (T10)
-
『 蔬菜 』 1931 (S06)
『 スペイン山間 』 1932 (S07)
『 法観寺塔婆 』 1932 (S07)
『 夏の朝 』 1933 (S08)
『 書斎 』 1937 (S12)
『 歩む鷲 』 1940 (S15)
『 犬 』 1950 (S25)
『 断崖と漁夫達 』 1951 (S26)
『 禽舎 』 1954 (S29)
『 窪八幡 』 1955 (S30)
-
『 婦人像 』 1918 (T07)頃
『 三星 』 1934 (S09)
-
『 No.273(影)』 1969 (S44) 250.0*300.0
-
『 残雪車山 』 1948 (S23)
『 外輪山 』 1969 (S44)
-
『 山鳥 』 1929 (S04)
『 畑 』 1953 (S28)
『 石だたみ 』 1961 (S36)
-
『 サルタンバンク 』 1926 (T15)
▲ 切手
-
『 板橋風景 』 1919 (T08)
『 柚子壜図 』 1925 (T14)
-
『 栗色の帽子 』 1920 (T09)
『 伊那の谷の春の夜明け 』 1947 (S22)
-
『 非水像 』 1901 (M34)
『 夏 』 1907 (M40)
『 おもいで 』 1909 (M42)
『 まひる 』 1910 (M43)
『 かきつばた 』 1918 (T07)
『 野路 』 1920 (T09)
『 花下月影 』 1926 (T15)
『 雪の追憶 』 1929 (S04)
『 春の海 』 1954 (S29)
-
『 田中館博士の肖像 』 1916 (T05) 73.0*61.0
『 エロシェンコ氏の像 』 1920 (T09) 45.5*47.2 重文
-
『 廓然無聖 』 1914 (T03)
『 補衲 』 1915 (T04)
『 養身(長養)』 1915 (T04)
『 たそがれ 』 1916 (T05)
『 賺蘭亭図 』 1920 (T09)
『 始制文字 』 1924 (T13)
『 華清池 』 1925 (T14)
『 桂樹の井(龍宮の婚約)』 1926 (T15)
『 廬生の夢(邯鄲)』 1929 (S04)
『 自画像 』 1930 (S05)
『 小雨の渡し 』 1933 (S08)
『 海岸の三人娘 』 1939 (S14)
『 懐古 』 不明
-
『 ベルクール広場 』 1931 (S06)
『 踏絵 』 1956 (S31)
『 長崎の風(風神)』 1966 (S41)
-
『 都会 』 1934 (S09)
『 帰路 』 1935 (S10)
『 サーカス 』 1937 (S12)
-
『 カフェ・パウリスタ 』 1928 (S03)
◎
『 タンク街道 』(寄託) 1930 (S05)
『 岸田国士像 』 1930 (S05) 74.0*54.0
『 前田夕暮像 』 1930 (S05) 99.5*73.0
『 鉄工場の裏 』 1931 (S06) 46.0*61.0
『 ノアノアの女 』(寄託) 1937 (S12)
『 新宿風景 』 1937 (S12)頃 46.0*53.0
-
『 石南花 』 1939 (S14)頃
『 鮭のある静物 』 1940 (S15)
『 石南花 』 1940 (S15)頃
『 家々と海(伊東海岸)』 1941 (S16)頃
『 菊 』 1942 (S17)
『 石南花 』 1943 (S18)頃
『 花 』 1945 (S20)
『 静物 』 1950 (S25)
『 ダリヤ 』 1952 (S27)頃
『 百合 』 1953 (S28)頃
『 鰯 』 1954 (S29)頃
『 ざくろと柿 』 1956 (S31)頃
『 ばら 』 1959 (S34)頃
『 少女 』 1963 (S38)
-
『 Poisson d'Avril(四月馬鹿)』 1930 (S05)
『 牛 』 1936 (S11)
『 樹海 』 1948 (S23)
『 いれずみの男 』 1956 (S31)
『 埋葬 』 1957 (S32)
『 霊歌 』 1962 (S37)
-
『 うつつ 』 1913 (T02) 65.1*51.7
『 匂い 』 1915 (T04) 67.8*74.2
『 アルチショ 』 1917 (T06) 91.0*98.5
『 聖廟(台南)』 1933 (S08)頃 39.3*51.5
『 港の朝陽 』 1935 (S10) 43.5*59.4
-
『 パリ風景 』 1918 (T07) 84.0*103.5
Street in Paris
『 五人の裸婦 』 1923 (T12) 169.0*200.0
Five Nudes
『 自画像 』 1929 (S04) 61.0*50.2
Self-Portrait
『 猫 』 1940 (S15) 81.0*100.0
Cats
『 十二月八日の真珠湾 』 1942 (S17) 161.0*260.0 / 貸与
Pearl Harbor on December 8
『 アッツ島玉砕 』 1943 (S18) 193.5*259.5 / 貸与
Final Fighting on Attu
『 ○○部隊の死闘-ニューギニア戦線 』 1943 (S18) 181.0*362.0 / 貸与
Mortal Combat of a Unit in New Guine
『 血戦ガダルカナル 』 1944 (S19) 262.0*265.0 / 貸与
Fierce Fighting on Guadalcanal
『 サイパン島同胞臣節を全うす 』 1945 (S20) 181.0*362.0 / 貸与
Compatriots on Saipan Island Remain Faithful to the End
『 少女 』 1956 (S31) 22.0*16.2
A Girl
-
『 ニコライ堂と聖橋 』 1941 (S16) 37.7*45.0
『 Y市の橋 』 1943 (S18) 61.0*73.0
『 並木道 』 1943 (S18)
『 裸婦 』 1947 (S22) 45.7*38.0
『 建物 』 1948 (S23)
-
『 Perspective in Blue "W" 』 1967 (S42)
『 Perspective in Blue "B" 』 1967 (S42)
『 女 A・B 』 1975 (S50)
-
『 少年道化 』 1929 (S04)
『 雲の上を飛ぶ蝶 』 1934 (S09)
-
『 スコットランド老人 』 1908 (M41)
『 夕に祈る 』 1908 (M41)
『 少女 』 1909 (M42)
▲ 切手
『 六月の日 』 1912 (M45)
-
『 青い敷物 』 1936 (S11)
『 山下、パーシバル両司令官会見図 』 1942 (S17) / 貸与
『 海軍落下傘部隊メナド奇襲 』 1943 (S18) / 貸与
『 黒い髪 』 1961 (S36)
『 熱帯華 』 1962 (S37)
『 妻と私と 』 1963 (S38)
『 渚 』 1969-71(S44-46)
『 二人 』 1971 (S46)
『 Venus Anadyomene 』三部作の内 その2 1972 (S47)
『 SALOME(女シリーズ1)』 1973 (S48)
-
『 URBAIN 』 1937 (S12)
『 CITE 』 1938 (S13)
『 顔 』 1959 (S34)
『 空の人 』 1963 (S38)
『 二人 』 1987 (S62)
『 居並ぶ人々 』 1993 (H05)
-
『 春の家 』 1911 (M44)
『 黄色い甕 』 1912 (M45)
『 ダリア 』 1916 (T05)
『 京都郊外 』 1923 (T12)
『 奥入瀬の溪流 』 1933 (S08)
『 金蓉 』 1934 (S09)
▲ 切手
『 松原氏像 』 1937/44 (S12/19)
『 安倍能成像 』 1944 (S19)
『 藤山氏像 』 1948 (S23)
『 秋の城山 』 1955 (S30)
-
『 古羅馬の旅 』 1937 (S12) 99.8*80.5
『 母子 』 1951 (S26) 80.0*65.0
『 子供のための楽曲「田園」』 1952 (S27) 130.5*162.3
『 田園詩 』 1956 (S31) 130.0*162.0
『 荒れた小さい菱形の沼 』 1962 (S37) 130.0*162.0
-
『 二人像 』 1930 (S05) 73.0*60.0
『 池 』 1936 (S11) 65.3*92.0
『 構成 』 1955 (S30) 183.5*184.0
『 転 』 1961 (S36) 182.0*182.3
『 象 』 1961 (S36) 182.5*365.5
『 竝 』 1968 (S43) 182.5*182.5
-
『 喪 』 1964 (S39) 183.0*153.0 新聞紙・リボン・鎖、パネル
-
『 海辺の静物 』 1931 (S06) 100.0*80.3
『 朝顔と土蔵 』 1931-34 (S06-9)頃 27.5*21.5
『 作品2 』 1934 (S09)頃 72.5*90.6
『 火山 』 1943 (S18) 73.0*90.4
『 黒地に白 』 1965 (S40) 182.0*227.5
-
『 裸体美人 』 1912 (M45) 162.0*97.0
『 もたれて立つ人 』 1917 (T06) 162.5*112.5 重文 ▲ 切手
『 湘南風景 』 1926 (T15) 50.0*60.5
『 裸婦(ほお杖の人)』 1926 (T15) 117.0*80.0
-
『 貝殻と鳥 』 1954 (S29)
『 かくれんぼ 』 1980 (S55)
-
『 おうな 』 1908 (M41)
-
『 大島を望む 』 1907 (M40)
『 南風 』 1907 (M40)
『 雨の隅田川 』 1937 (S12)頃
『 興亜曼荼羅 』 1940 (S15)
『 古城の羅稜 』 不明
→
東京国立近代美術館の展覧会・地図情報