かわい ぎょくどう 1873(M06).11.24 - 1957(S32). 6.30 |
Title | I | Year | Museum |
---|---|---|---|
『 鵜飼 』 | 1895 (M28) | 山種美術館 | |
『 家鴨 』 | 1897 (M30) | 東京国立博物館 | |
『 小松内府図 』 平家 | ■ | 1899 (M32) | 東京国立近代美術館 |
『 月下鳴鹿 』 | □ | 1901 (M34) | 水野美術館 |
『 焚火 』 | 1903 (M36) | 五島美術館 | |
『 野馬群 』 | 1903 (M36) | 名都美術館 | |
『 夫婦鹿 』 | 1906 (M39) | 名都美術館 | |
『 二日月 』 | ■ | 1907 (M40) | 東京国立近代美術館 |
『 溪村春麓 』 | 1907 (M40) | 広島県立美術館 | |
『 渓村秋晴 』 | 1908 (M41) | 講談社野間記念館 | |
『 高嶺の雲 』 | 1909 (M42) | 大倉集古館 | |
『 松鷹図 』 | 1910 (M43) | 五島美術館 | |
『 山村春麗 』 | □ | 1911 (M44) | 水野美術館 |
『 松山懸瀑図 』 | 1912 (M45) | 五島美術館 | |
『 松上双鶴図 』 | 1912 (M45) | メナード美術館 | |
『 湖畔連雨図 』 | 1912 (M45) | 富山県水墨美術館 | |
『 寒庭鳴禽 』 | 1912-26 (T01-T15) | 講談社野間記念館 | |
『 雑木山 』 | ■ | 1913 (T02) | 東京藝術大学大学美術館 |
『 月下擣衣 』 | 1913 (T02)頃 | 東京国立博物館 | |
『 漁村早春、秋渓帰駄 』 | 1913 (T02)頃 | 茨城県近代美術館 | |
『 行く春 』 | ■ | 1916 (T05) | 東京国立近代美術館 |
『 紅白遊鶴図 』 | 1916 (T05) | 名都美術館 | |
『 幽瀑 』 | 1916 (T05)頃 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 暮るる山家 』 | 1918 (T07) | 大倉集古館 | |
『 春苑 』 | 1919 (T08) | 新潟県立近代美術館 | |
『 春秋山水 』 | □ | 1918 (T07)頃 | 水野美術館 |
『 磯千鳥図 』 | 1919 (T08)頃 | 松岡美術館 | |
『 渓山月夜 』 | 1921 (T10) | 講談社野間記念館 | |
『 雨後 』 | 1924 (T13) | 宮内庁三の丸尚蔵館 | |
『 瑞彩 』 時津風 | 1924 (T13) | 宮内庁三の丸尚蔵館 | |
『 夏山懸瀑 』 | 1924 (T13) | 講談社野間記念館 | |
『 渓村雪霽図 』 | 1925 (T14)頃 | 富山県水墨美術館 | |
『 十二ヶ月図 』 | 1926 (T15) | 講談社野間記念館 | |
『 鵜飼 』 | 1926 (T15)頃 | 講談社野間記念館 | |
『 芦間之舟 』 | 1928 (S03) | 講談社野間記念館 | |
『 湖畔晩帰 』 | ■ | 1928 (S03) | 愛知県美術館 |
『 老松蒼鷹 』 | ■ | 1928 (S03) | 岐阜県美術館 |
『 稲田の鶴 』 | 1928 (S03) | 北野美術館 | |
『 秋山懸瀑 』 | 1929 (S04) | 大倉集古館 | |
『 奔潭 』 | 1929 (S04) | 大倉集古館 | |
『 鵜飼 』 | ■ | 1931 (S06) | 東京藝術大学大学美術館 |
『 山村春酣図 』 | □ | 1932 (S07) | 水野美術館 |
『 暮雪 』 | □ | 1933 (S08)頃 | 水野美術館 |
『 蘆雁 』 | 1933 (S08)頃 | 富山県水墨美術館 | |
『 宿雪 』 | ■ | 1934 (S09) | 日本藝術院会館 |
『 松竹梅 』 竹 横山大観, 竹内栖鳳 合作 | 1934 (S09) | 山種美術館 | |
『 春峡 』 | 1935 (S10)頃 | 松岡美術館 | |
『 芦雁 』 | □ | 1935 (S10) | 水野美術館 |
『 峻峯雨後 』 | 1935 (S10) | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 漁村夕照 』 | ■ | 1935 (S10)頃 | 上原近代美術館 |
『 田子浦 』 | 1935 (S10)頃 | 古川美術館 | |
『 炭焚く夕山 』 | 1935-44 (S10代) | 松岡美術館 | |
『 踏車 』 | 1937 (S12) | 高崎市タワー美術館 | |
『 夏山雨後 』 | □ | 1937 (S12) | 水野美術館 |
『 朝もや 』 | ■ | 1938 (S13) | 東京国立近代美術館 |
『 深山春遅 』 | 1938 (S13) | 韓国国立中央博物館 | |
『 奔泉紅葉 』 | 1938 (S13)頃 | 駿府博物館 | |
『 秋郊帰雁 』 | 1939 (S14)頃 | アーティゾン美術館 | |
『 彩雨 』 | ■ | 1940 (S15) | 東京国立近代美術館 |
『 春溪遊猿 』 | 1940 (S15)頃 | 山種美術館 | |
『 秋嶺白雲 』 | 1940 (S15)頃 | 名古屋市美術館 | |
『 春峡萬弦 』 | 1941 (S16)頃 | 古川美術館 | |
『 祝捷日 』 | ■ | 1942 (S17) | 東京国立近代美術館 |
『 松上双鶴 』 | 1942 (S17) | 山種美術館 | |
『 山家早春 』 | ■ | 1942 (S17) | 東京富士美術館 |
『 驟雨 』 | 1942 (S17) | 古川美術館 | |
『 渓村春雨 』 | □ | 1942 (S17) | 水野美術館 |
『 瀧壷 』 | 1942 (S17)頃 | 松岡美術館 | |
『 清流雪景(清流釣魚・雪山蒼崖)』 | 1942 (S17)頃 | 名都美術館 | |
『 山雨一過 』 | 1943 (S18) | 山種美術館 | |
『 高原晩秋 』 | □ | 1943 (S18)頃 | 水野美術館 |
『 山村早春 』 | 1943 (S18)頃 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 溪村春信 』 | 1944 (S19) | 駿府博物館 | |
『 早乙女 』 | ◆ | 1945 (S20) | 山種美術館 |
『 田植図 』 | 1945-54 (S20代) | 静岡県立美術館 | |
『 奔湍 』 | 1945 (S20)頃 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 朝晴 』 | 1946 (S21) | 山種美術館 | |
『 秋 茅刈 』 | 1947 (S22)頃 | 大川美術館 | |
『 川辺に松桜 』 | 1948 (S23) | 鎌倉大谷記念美術館 | |
『 古驛雪後 』 | □ | 1948 (S23) | 水野美術館 |
『 高原深秋 』 | 1948 (S23)頃 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 清湍釣魚 』 | □ | 1949 (S24) | 水野美術館 |
『 空山帰樵 』 | 1949 (S24)頃 | 駿府博物館 | |
『 梅咲く山家 』 | 1950 (S25)頃 | 大川美術館 | |
『 早春漁村 』 | 1951 (S26) | 歌舞伎座 | |
『 鵜飼 』 | □ | 1951 (S26) | 水野美術館 |
『 朝陽雙鶴 』 | 1951 (S26)頃 | 名都美術館 | |
『 潤底 』 | 1951 (S26)頃 | 名都美術館 | |
『 朝雪(雪月花・雪)』 | ■ | 1952 (S27) | 東京富士美術館 |
『 高原早春 』 | 1953 (S28) | 青梅市立美術館 | |
『 秋立湖畔 』 | 1953 (S28) | ポーラ美術館 | |
『 溪村浅春 』 | 1953 (S28) | 駿府博物館 | |
『 乗鞍 』 | 1954 (S29) | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 山色春色 』 | 1954 (S29)頃 | 埼玉県立近代美術館 | |
『 松竹梅の内 竹(東風)』 | 1955 (S30) | 山種美術館 | |
『 猿 』 | 1955-56 (S30-31)頃 | 山種美術館 | |
『 秋晴 』 | 1955-56 (S30-31)頃 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 山家早春 』 | □ | 1956 (S31) | 水野美術館 |
『 白鷺 』 | 1956 (S31)頃 | 松岡美術館 | |
『 春峡図 』 | 1957 (S32) | 遠山記念館 | |
『 幽渓深秋 』 | 1955-64 (S30代) | 松岡美術館 | |
『 滝 』 | ■ | 不明 | 東京藝術大学大学美術館 |
『 春峡 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 湖山暁雲 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 高嶺秋晴 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 秋湖帆影 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 高嶺新雪 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 新雪 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 花枇杷 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 雁壱羽 』 | 不明 | 五島美術館 | |
『 夏江驟雨図 』 | 不明 | 松岡美術館 | |
『 雨後図 』 | 不明 | 静嘉堂文庫美術館 | |
『 長閑 』 | 不明 | 青梅市立美術館 | |
『 観瀑白衣大士像 』 | 不明 | 青梅市立美術館 | |
『 山水図 』 | 不明 | 青梅市立美術館 | |
『 秋景山水 』 | 不明 | 栃木県立美術館 | |
『 紅葉之山 』 | 不明 | 大川美術館 | |
『 鵜飼 』 | 不明 | 掛川市二の丸美術館 | |
『 湖畔夕照・秋山渓聲 』 | 不明 | 古川美術館 | |
『 秋山雨雪 』 | 不明 | 名都美術館 | |
『 水聲鳥語 』 | 不明 | 名都美術館 | |
『 紅梅 白鶏 』 | □ | 不明 (大正後期) | 水野美術館 |
『 残春遠瀑 』 | 不明 | 伊東近代美術館 | |
『 渓村早春 』 | 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
『 溪山晩秋 』 | 不明 | 新潟県立近代美術館 | |
『 蓬莱銀色 』 | 不明 | 西宮市大谷記念美術館 | |
『 漁村春晴 』 | 不明 | 福岡市美術館 | |
『 薫風 』 | 不明 | 福岡市美術館 | |
『 双鶴 』 | 不明 | 福岡市美術館 | |
『 河畔 』 | 不明 | 岩崎美術館 |