logo  気になるアート.com : 坂本繁二郎

坂本繁二郎
 絵画作品と所蔵美術館

さかもと はんじろう 1882(M15). 3. 2 - 1969(S44). 7.14

坂本繁二郎
晩年になり、古い木箱から取り出してきて並べられたかような、静物画としての「能面シリーズ」を制作した。メインの小面については、本人の弁によると、小林古径 の作品『 楊貴妃 』で使われた面の、頬の肉が僅かに薄く、ちょっと老けて見えるものを使ったとのこと。
「坂本繁二郎 展」図録 2019. 7.14 - 9.16 開催 at 練馬区立美術館
  作品は『 』(部分) 1966 (S41) 60.5*73.0 無量寿院

書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
水縄山風景
1898 (M32) アーティゾン美術館
秋の朝日
1899 (M32) 京都国立近代美術館
大島の一部
1907 (M40) 福岡市美術館
北茂安村の一部
1907 (M40) 西日本シティ銀行
1912 (T01) 出光美術館
魚を持ってきた海女
1913 (T02) アーティゾン美術館
海岸の牛
1914 (T03) 北九州市立美術館
1915 (T04) 東京国立近代美術館
三月頃の牧場
1915 (T04) 東京国立近代美術館
髪洗い
1917 (T06) 大原美術館
1915 (T04) 新潟県立近代美術館
静物
1918 (T07) アーティゾン美術館
1920 (T09) アーティゾン美術館
少女
1922 (T11) アーティゾン美術館
巴里近郊ヴィラ・グルネー
1922 (T11) ひろしま美術館
帽子を持てる女
1923 (T12) アーティゾン美術館
パリ郊外
1923 (T12) アーティゾン美術館
老婆
1923 (T12) アーティゾン美術館
老婆習作
1923 (T12) 目黒区美術館
ヴァンヌ郊外
1923 (T12) 京都国立近代美術館
巴里の乞食
1923 (T12) 福岡県立美術館
ヴァンヌ風景
1923 (T12) 久留米市美術館
放水路の雲
1924 (T13) 久留米市美術館
1925 (T14) 福岡県立美術館
放水路の雲
1927 (S02) 京都国立近代美術館
黄馬
1930 (S05) 大原美術館
自像
1923-30 (T12-S05)
アーティゾン美術館
自画鏡像
1929 (S04) アーティゾン美術館
放牧三馬
1932 (S07) アーティゾン美術館
繋馬
1934 (S09) ひろしま美術館
水より上る馬
1937(S12) 東京国立近代美術館
林檎と馬鈴薯
1938 (S13) 三菱一号館美術館
松間馬
1938 (S13) 京都国立近代美術館
林間馬
1938 (S13) メナード美術館
林檎と馬鈴薯
1940 (S15) 京都国立近代美術館
甘藍
1941 (S16) 大分県立美術館
水指
1943 (S18) 出光美術館
二馬図
1943 (S18) 京都国立近代美術館
砥石
1943 (S18) 京都国立近代美術館
1944 (S19) アーティゾン美術館
茄子と梨
1944 (S19) アーティゾン美術館
煉瓦と瓦
1944-50 (S19-25)
ウッドワン美術館
二馬壁画
1945 (S20) 泉屋博古館東京
能面と謡本
1947 (S22) メナード美術館
ざぼん林檎など
1947 (S22) ウッドワン美術館
陶物
1947 (S22) 北九州市立美術館
能面と謡本
1948 (S23) ポーラ美術館
能面
1949 (S24) メナード美術館
1949 (S24) 福岡市美術館
1950-51 (S35-36)
久留米市美術館
ざぼん等
1951 (S36) 神宮徴古館
暁明の根子岳
1953 (S38) 小杉放菴記念日光美術館
1954 (S39) 福岡県立美術館
炭斗
1954 (S39) ポーラ美術館
能面
1955 (S30) 福岡県立美術館
林檎 蜜柑 柿
1958 (S43) アーティゾン美術館
林檎・柿等
1958 (S43) ポーラ美術館
植木鉢
1959 (S44) ポーラ美術館
痩男と中将面
1959 (S44) ポーラ美術館
菊慈童と中将面
1959 (S44) ポーラ美術館
植木鉢
1959 (S44) 久留米市美術館
母仔馬
1960 (S35) ポーラ美術館
1960 (S35) 三重県立美術館
母仔馬
1960 (S35) 京都国立近代美術館
1960 (S35) ウッドワン美術館
1961 (S36) 泉屋博古館東京
能面と鼓の胴
1962 (S37) アーティゾン美術館
1966 (S41) 無量寿院
馬屋の月
1967 (S42) ポーラ美術館
櫨の月
1967 (S42) メナード美術館
放牧場
1967 (S42) 福岡県立美術館
伊豆海岸
1917-67 (T06-S42)
茨城県近代美術館
八女の月
1969 (S44) 京都国立近代美術館
牧馬
不明 福岡市美術館
婦人像
不明 久留米市美術館

【 略歴 】
 1882 (M15): 3/2 久留米 生まれ
 1892 (M25): 久留米高等小学校 入学。同級生に 青木繁
 1901 (M34): 久留米高等小学校 代用教員。教え子に石橋正二郎
 1902 (M35): 上京。「不同舎」に学ぶ
 1904 (M37):「太平洋画会研究所」に通学。青木繁と同宿
 1914 (T03):「二科会」創立に参加
 1921 (T10): 渡仏
 1924 (T13): 帰国
 1931 (S06): 福岡の八女にアトリエ構築
 1933 (S08):「清光会」設立に参加
 1956 (S31): 文化勲章 受章
 1969 (S44): 7/14 逝去