気になるアート.com : 小杉未醒(放菴)
| Title | Year | Museum | I |
|---|---|---|---|
|
木曾絵詞 (日)
| 1907 (M40) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
うさぎ帖 (日)
| 1909 (M42) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
べぼうの木
| 1910 (M43) | 栃木県立美術館 | ■ |
|
水郷
| 1911 (M44) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
紙すきの村絵巻 (日)
| 1911 (M44) | 出光美術館 | |
|
濱の冬
| 1911 (M44)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
婦人立像
| 1911 (M44)頃 | 栃木県立美術館 | |
|
馬関木枯 (日)
| 1912 (T01) | 佐久市立近代美術館 | |
|
農夫
| 1912 (T01)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
スペイン風景
| 1913 (T02) | 出光美術館 | |
|
スペイングラナダ娘
| 1913 (T02) | 出光美術館 | |
|
アルハンブラの丘
| 1913 (T02) | 栃木県立美術館 | |
|
仙童採薬 (日)
| 1914 (T03) | 栃木県立美術館 | |
|
湖畔
| 1914 (T03)頃 | 出光美術館 | |
| 1915 (T04) | 東京国立博物館 | ■ | |
|
黄初平
| 1915 (T04) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
なかぐすくの丘
| 1916 (T05) | 栃木県立美術館 | |
|
牧童 (日)
| 1916 (T05) | 出光美術館 | |
|
南嶋帖 (日)
| 1916 (T05) | 出光美術館 | |
|
牧童
| 1916 (T05)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
風神雷神図 (日)
| 1917 (T06) | 新潟県立近代美術館 | |
|
山幸彦
→ 古事記
| 1917 (T06) | アーティゾン美術館 | ■ |
|
七夕 (日)
| 1918 (T07) | 出光美術館 | |
|
水荘訪客
| 1918 (T07) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
窓辺佳人図
| 1918 (T07) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
前赤壁
| 1918 (T07) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
水亭獨坐 (日)
| 1918 (T07) | 佐久市立近代美術館 | |
|
初秋 (日)
| 1918 (T07)頃 | 出光美術館 | |
|
出関老子
| 1919 (T08) | 出光美術館 | ■ |
|
新緑写意
| 1919 (T08) | 出光美術館 | |
|
長夏新柳 (日)
| 1919 (T08)頃 | 栃木県立美術館 | |
|
秋色山水長巻 (日)
| 1920 (T09) | 出光美術館 | |
|
釣秋 (日)
| 1920 (T09) | 出光美術館 | |
|
香久山 (日)
| 1920 (T09) | 出光美術館 | |
|
秋山 (日)
| 1920 (T09) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
水牛 (日)
| 1918-20 (T07-09) | 栃木県立美術館 | |
|
江亭有客 (日)
| 1921 (T10)頃 | 佐野東石美術館 | |
|
楽人と踊子 (日)
| 1921 (T10)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
老尼図 (日)
| 1921 (T10)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
耶馬渓図 (日)
| 1922 (T11) | 栃木県立美術館 | |
|
梅花書屋 (日)
| 1922 (T11)頃 | 高崎市タワー美術館 | |
|
北馬南船帖 (日)
| 1923 (T12)以前 | 横山大観記念館 | |
|
三笑 (日)
| 1924 (T13) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
湧泉
| 1925 (T14) | 出光美術館 | ■ |
|
双馬図
| 1925 (T14) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
泉
| 1925 (T14)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
西遊記絵詞 (日)
| 1926 (T15) | 出光美術館 | |
|
帰院 (日)
| 1926 (T15) | 出光美術館 | |
|
江村秋意 (日)
| 1926 (T15) | 出光美術館 | |
|
柳下人物 (日)
| 1926 (T15)頃 | 出光美術館 | |
|
白衣婦人 (日)
| T時代 | 出光美術館 | |
|
虎渓三笑 (日)
| T時代 | 出光美術館 | |
|
高士自適 (日)
| T時代 | 出光美術館 | |
|
水荘訪客
| T末期 | 福島県立美術館 | ■ |
|
水村長夏 (日)
| 1927 (S02) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
奥の細道十二題 (日)
| 1927 (S02)頃 | 出光美術館 | |
|
酔李白 (日)
| 1928 (S03) | 出光美術館 | |
|
洞裡長春 (日)
| 1928 (S03) | 出光美術館 | |
|
田父酔帰 (日)
| 1928 (S03) | 出光美術館 | |
|
羅摩物語
| 1928 (S03) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
帝國議会開院式臨御
| 1928 (S03) | 聖徳記念絵画館 | |
|
採果童子
| 1928 (S03) | アーティゾン美術館 | ■ |
|
春風有詩 (日)
| 1929 (S03) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
自画像
| 1930 (S05) | 出光美術館 | |
|
後赤壁賦 (日)
| 1930 (S05) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
竹 (日)
| 1930 (S05) | 出光美術館 | |
|
渓のほとり (日)
| 1931 (S06) | 出光美術館 | |
|
さんたくろす (日)
| 1931 (S06) | 出光美術館 | |
|
かくれん坊 (日)
| 1931 (S06)頃 | 講談社野間記念館 | |
|
浴童 (日)
| 1931 (S06)頃 | 佐久市立近代美術館 | |
|
雲山 (日)
| 1932 (S07) | 出光美術館 | |
|
水亭 (日)
| 1932 (S07) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
鎮西画冊 (日)
| 1928-33 (S03-08) | 出光美術館 | |
|
水郷黄昏 (日)
| 1933 (S08) | 出光美術館 | |
|
山水十二趣 (日)
| 1933 (S08) | 出光美術館 | |
|
蒼海 (日)
| 1933 (S08) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
白雲幽石図 (日)
| 1933 (S08)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
松下人 (日)
| 1935 (S10) | 栃木県立美術館 | |
|
山中秋意 (日)
| 1935 (S10)頃 | 出光美術館 | |
|
立石寺 (日)
| 1936 (S11) | 栃木県立美術館 | |
|
陽光 (日)
| 1936 (S11)頃 | 出光美術館 | |
|
南枝早春 (日)
| 1936 (S11)頃 | 出光美術館 | |
|
椿 (日)
| 1937 (S12) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
春秋屏風 (日)
| 1937 (S12) | 新潟県立近代美術館 | |
|
金時遊行
| 1937 (S12)頃 | 出光美術館 | |
|
山厨 (日)
| 1938 (S13) | 出光美術館 | |
|
青鸞 (日)
| 1938 (S13) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
南庭 (日)
| 1938 (S13)頃 | 出光美術館 | |
|
郭公 (日)
| 1940 (S15)頃 | 出光美術館 | |
|
啄木 (日)
| 1940 (S15)頃 | 出光美術館 | |
|
春禽・秋渓 (日)
| 1941 (S16) | 出光美術館 | |
|
柳 (日)
| 1941 (S16) | 出光美術館 | |
|
老子 (日)
| 1941 (S16) | 出光美術館 | |
|
荘子 (日)
| 1941 (S16) | 出光美術館 | |
|
古事記八題 (日)
→ 古事記
| 1941 (S16) | 出光美術館 | |
|
六歌仙 (日)
| 1941 (S16)頃 | 出光美術館 | |
|
金太郎遊行
| 1942 (S17) | 泉屋博古館東京 | |
|
金太郎遊行
| 1944 (S19)頃 | 栃木県立美術館 | |
|
本朝道釈-芋銭子 (日)
| 1945 (S20)頃 | 出光美術館 | |
|
太宰帥大伴旅人卿讃酒像
| 1947 (S22) | 出光美術館 | ■ |
|
良寛
| 1947 (S22)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
良寛
| 1947 (S22)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
良寛
| 1947 (S22)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
浦島
| 1947 (S22)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
秋声 (日)
| 1948 (S23)頃 | 出光美術館 | |
|
西遊十題 (日)
| 1950 (S25) | 出光美術館 | |
|
芭蕉翁・良寛和尚 (日)
| 1950 (S25)頃 | 出光美術館 | |
|
天のうづめの命
→ 古事記
| 1951 (S26) | 出光美術館 | ■ |
|
虎渓三笑 (日)
| 1951 (S26)頃 | 栃木県立美術館 | |
|
緑陰対局 (日)
| 1952 (S27)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
みちばたの石 (日)
| 1952-53 (S27-28)頃 | 出光美術館 | |
|
奥の細道-那須野 (日)
| 1953 (S28)頃 | 出光美術館 | |
|
良寛和尚 (日)
| 1955 (S30)頃 | 出光美術館 | |
|
静物
| 1955 (S30)頃 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
山寺有酒 (日)
| 1958 (S33) | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
金時 (日)
| 1960 (S35)頃 | 出光美術館 | |
|
洞庭秋月 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
西行法師 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
三笑 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
寒山拾得 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
竹裡館 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
黄初平 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
瀟湘夜雨 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
梅花小禽 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
梅花小禽 (日)
| S時代 | 出光美術館 | |
|
石上人 (日)
| 不明 | 栃木県立美術館 | |
|
飲中八仙之図 (日)
| 不明 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
牧童 (日)
| 不明 | 横山大観記念館 | |
|
青嵐 (日)
| 不明 | 五島美術館 | |
|
啄木 (日)
| 不明 | 五島美術館 | |
|
秋林樵夫 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
桃花 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
中国神話図 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
飛泉 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
権兵衛と烏 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
煉丹 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
靖節先生 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
木蓮にひよ (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
良寛 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
漁樵問答 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
賣花翁 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
金太郎 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
野水のほとり (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
辛夷にうそ (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
西遊記 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
灌苑図 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
河童図 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
寒山拾得 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
墨竹蟷螂図 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
菱沼 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
梅花遊禽 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
柳下閑談 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
鶏頭 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
正風祖師像 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
草庵訪友 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
対石説法 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
仙山朝陽 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
一竿子 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
松下採薬 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
漁村夕陽 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
寒山入壁図 (日)
| 不明 | 小杉放菴記念日光美術館 | |
|
金太郎(キジとウサギ) (日)
| 不明 | 大川美術館 | |
|
春苑 (日)
| 不明 | 駿府博物館 | |
|
木餅主 (日)
| 不明 | 駿府博物館 | |
|
松下の人 (日)
| 不明 | 駿府博物館 | |
|
岩戸
| 不明 | 古川美術館 | |
|
竹林漁夫図 (日)
| 不明 | 滋賀県立美術館 | ■ |
|
野梅遊鳥 (日)
| 不明 | 髙島屋史料館 |