logo  気になるアート.com : 横山大観

横山大観
 絵画作品と所蔵美術館

よこやま たいかん 1868.11. 2(M01. 9.18) - 1958(S33). 2.26  en  English

横山大観-1
横山大観-2
朝陽霊峰 』1927 (S02)
 六曲一双 各209.0*452.4 皇居三の丸尚蔵館
生涯に 1,500点もの富士山を描いたといわれている大観。戦前の日本画ということで国内に閉じていた感がするかもしれないが、実は若い頃から海外へ広める活動も積極的であった。
彼の肖像画は後輩たちが恐縮しながら描写した姿が多く、温和な人柄と伺える。しかし、1枚、木村伊兵衛が撮ったポートレートは煙草を片手にした厳しい表情の写真で、生涯チャレンジャーであった彼の性格を巧みに写し出している。

切手  複製画を買う  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
猿廻し
1892 (M25) 東京藝術大学大学美術館
風雨
1892 (M25)頃 横山大観記念館
村童観猿翁
1893 (M26) 東京藝術大学大学美術館
漁夫
1895 (M28)頃 横山大観記念館
無我   横山大観:無我
1897 (M30) 東京国立博物館
無我
1897 (M30) 水野美術館
井筒
1897 (M30) 広島県立美術館
鞴祭
1897 (M30)頃 横山大観記念館
海松
1897 (M30)頃 横山大観記念館
牧童
1898 (M31) 水野美術館
屈原
1898 (M31) 厳島神社
夏日四題 夕(黄昏)
1899 (M32) 敦井美術館
1899 (M32)頃 茨城県近代美術館
寒天
1900 (M33) 茨城県近代美術館
日・月蓬莱山図
1900 (M33) 静岡県立美術館
行く春
1900 (M33) 光ミュージアム
秋の月
1900 (M33) 光ミュージアム
月見布袋
1900 (M33)頃 横山大観記念館
朝顔日記
1900 (M33)頃 茨城県近代美術館
飛泉
1900 (M33)頃 愛知県美術館
秋の月
1900 (M33)頃 光ミュージアム
朧月
1900 (M33)頃 福岡市美術館
曳舟
1901 (M34) 永青文庫
月下牧童
1901 (M34) 滋賀県立美術館
孔明
1901 (M34) セキ美術館
阿やめ(水鏡)
1901 (M34)頃 横山大観記念館
怒涛
1901 (M34)頃 光ミュージアム
隠棲
1902 (M35) 茨城県近代美術館
夕立
1902 (M35) 茨城県近代美術館
秋渓・飛泉:飛泉  
1902 (M35) 茨城県近代美術館
春の朝・秋の夕: 秋の夕  
1902 (M35) 茨城県近代美術館
浪高し
1902 (M35) 水野美術館
帰路・入船 帰路  
1902 (M35) 京都国立近代美術館
旭日怒濤
1902 (M35)頃 横山大観記念館
立山遠望
1902 (M35)頃 富山県水墨美術館
帰牧図
1902-03 (M35-36)頃
東京都現代美術館
海浜
1903 (M36) 光ミュージアム
初夏竹林
1903 (M36) セキ美術館
杜鵑
1904 (M37) 福井県立美術館
海 - 月明かり
1904 (M37) 福井県立美術館
木立に白鷺
1904 (M37) 富山県水墨美術館
樹間の月
1904 (M37) ボストン美術館
牡丹
1904 (M37)頃 横山大観記念館
雙龍争珠
1905 (M38)頃 横山大観記念館
杜鵑
1907 (M40) 永青文庫
達磨
1907 (M40) 豊田市美術館
雪後
1907 (M40)頃 富山県水墨美術館
流燈
1909 (M42) 永青文庫
流燈
1909 (M42) 茨城県近代美術館
春秋
1909 (M42) 東京富士美術館
江山春景
1909 (M42) 水野美術館
曾我兄弟
1909 (M42) 水野美術館
瀑布四題
1909 (M42) 富山県水墨美術館
旭日
1909 (M42)頃 水野美術館
帰路
1909-11 (M42-44)
茨城県近代美術館
燕山の巻
1910 (M43) 山種美術館
楚水の巻
1910 (M43) 山種美術館
老君出関
1910 (M43) 福井県立美術館
虞姫
1910 (M43) 二階堂美術館
観音猿鶴  
1910 (M43)頃 永青文庫
釈迦十六羅漢
1911 (M44) 東京国立博物館
山路
1911 (M44) 永青文庫
水国之夜
1911 (M44) 京都国立近代美術館
水國の夜
1911 (M44)頃 茨城県近代美術館
山路
1911 (M44)頃 京都国立近代美術館
五柳先生
1912 (M45) 東京国立博物館
観音
 → ◎ 観音経
1912 (M45) 東京国立近代美術館
瀟湘八景
1912 (T01) 東京国立博物館
虎渓三笑
1912 (T01) 横浜美術館
日蓮上人
1912 (M45)頃 東京国立博物館
樹下美人
1912 (M45)頃 茨城県近代美術館
葉桜
1912-17 (M45-T06)頃
茨城県近代美術館
柳陰
1913 (T02) 東京国立博物館
松並木
1913 (T02) 東京国立博物館
漁翁
1913 (T02) 東京富士美術館
竹ニ百合
1913 (T02) 水野美術館
雲中富士
1913 (T02)頃 東京国立博物館
陶淵明
1913 (T02)頃 山種美術館
月下の雁
1913 (T02)頃 光ミュージアム
瀟湘八景  ■ 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
1913-14 (T02-03)
茨城県近代美術館
遊刄紆余地
1914 (T03) 東京国立博物館
長江之巻
1914 (T03) 東京国立博物館
焚火
1914 (T03) 豊田市美術館
若葉
1914 (T03) 西宮市大谷記念美術館
竹雨
1915 (T04) 東京国立博物館
東海道五十三次合作絵巻
 
1915 (T04) 東京国立博物館
観音・春・冬
1915 (T04) 永青文庫
焚火
1915 (T04) 熊本県立美術館
荒川之巻(長瀞之巻)
1915 (T04) 高崎市タワー美術館
竹雨
1915 (T04) 横山大観記念館
不盡之高嶺
1915 (T04) 平塚市美術館
寒山拾得  →
1915 (T04) 福岡市美術館
松鶴図
1915 (T04)頃 講談社野間記念館
作右衛門の家
1916 (T05) 山種美術館
不盡山・羽衣・三保
1916-17 (T05-06)
講談社野間記念館
月明
1917 (T06) 永青文庫
三保之富士・松原
1917 (T06) 古川美術館
雲去来
1917 (T06) 熊本県立美術館
松・竹  竹  
1917 (T06) 北野美術館
群青富士
1917-18 (T06-07)頃
静岡県立美術館
1918 (T07) 山種美術館
観音夏冬山水図
1918 (T07) 永青文庫
千与四郎
1918 (T07) 講談社野間記念館
雨後
1919 (T08) 東京国立博物館
糺の森 秋雨
1919 (T08) アーティゾン美術館
喜撰山
1919 (T08) 山種美術館
朝晴雪
1919 (T08) 永青文庫
山窓無月
1919 (T08) 永青文庫
霊峰不二
1919 (T08) 横浜美術館
暁山雲
1919 (T08) 水野美術館
蓬莱
1919 (T08)頃 松岡美術館
陶靖節
1919 (T08)頃 横須賀美術館
陶靖節
1919 (T08)頃 水野美術館
田家早梅
1920 (T09) 永青文庫
柿紅葉
1920 (T09) 永青文庫
紅梅
1920 (T09) 横山大観記念館
月明
1920 (T09) 講談社野間記念館
霊峰十趣・夜
1920 (T09) メナード美術館
不盡山
1920 (T09) 光ミュージアム
洞庭の夜
1921 (T10) 東京国立博物館
社頭暁
1921 (T10) 永青文庫
千代田城
1921 (T10) 講談社野間記念館
訪友
1921 (T10) 講談社野間記念館
天女
1921 (T10) メナード美術館
老子
1921 (T10) 熊本県立美術館
月下逍遥
1921 (T10)頃 横山大観記念館
東山暁色図
1921 (T10)頃 滋賀県立美術館
暮色
1922 (T11) 東京国立近代美術館
旭光照波
1922 (T11) 永青文庫
霊峰
1922 (T11) 永青文庫
景雲餘彩
1922 (T11) 皇居三の丸尚蔵館
風の夕
1922 (T11)頃 茨城県近代美術館
生々流転
1923 (T12) 東京国立近代美術館
暁山雲
1923 (T12) 永青文庫
達磨
1923 (T12) 五島美術館
暁山雲
1923 (T12)頃 講談社野間記念館
春雨 秋雨
1923 (T12)頃 埼玉県立近代美術館
東山
1924 (T13) 東京国立近代美術館
瑞彩: 霊峰
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
早春
1924 (T13) 新潟県立近代美術館
朧夜
1924 (T13)頃 埼玉県立近代美術館
山色連天
1925 (T14) 永青文庫
不二霊峰
1925 (T14) 永青文庫
夜梅
1925 (T14) 講談社野間記念館
山四趣
1925 (T14) 大倉集古館
四方竹
1925 (T14) 茨城県近代美術館
雨後・月夜
1925 (T14)頃 東京国立近代美術館
叭叭鳥
1926 (T15) 横山大観記念館
御苑春雨
1926 (T15) 皇居三の丸尚蔵館
鍾馗
1926 (T15) 東京国立近代美術館
木兎
1926 (T15) 山種美術館
河水清
1926 (T15) 永青文庫
比良山の月
1926 (T15) 永青文庫
木菟
1926 (T15) 松岡美術館
霊峰一文字
1926 (T15) 岡田美術館
1926 (T15) 水野美術館
叭阿鳥
1927 (S02) 山種美術館
瀟湘八景
1927 (S02) 大倉集古館
朝陽霊峰
1927 (S02) 皇居三の丸尚蔵館
旭日
1927 (S02) 東京富士美術館
飛泉
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
秩父霊峰春暁
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
山色新
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
山色新
1928 (S03) 永青文庫
蓬莱山
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
桑名第一峰
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
朝陽
1928 (S03) 五島美術館
鹿島神宮
1928 (S03) 茨城県近代美術館
筑波山
1928 (S03) 茨城県近代美術館
松竹梅
1928 (S03)頃 水野美術館
田家朝
1929 (S04) 永青文庫
夜桜   横山大観:夜桜
1929 (S04) 大倉集古館
梅花
1929 (S04) 松岡美術館
双龍争珠
1929 (S04) 水野美術館
飛泉
1929 (S04) 京都国立近代美術館
勅題 田家朝
1929 (S04) セキ美術館
漁舟
1929 (S04)頃 横山大観記念館
日月
1929 (S04)頃 名古屋市美術館
黎明
1929-30 (S04-05)頃
松岡美術館
神州第一峰
1930 (S05) アーティゾン美術館
海辺厳
1930 (S05) 永青文庫
シンガポール所見
1930 (S05) 横山大観記念館
ローマの春
1930 (S05) 横山大観記念館
若葉の林(春色)
1930 (S05)頃 横山大観記念館
朝輝
1930 (S05) 水野美術館
林亭の朝
1930 (S05) 佐久市立近代美術館
社頭雪
1931 (S06) 永青文庫
紅葉
1931 (S06) 足立美術館
松竹梅
1931 (S06)頃 山種美術館
月明
1931 (S06)頃 茨城県近代美術館
暁雛声
1932 (S07) 永青文庫
1932 (S07)頃 横山大観記念館
富士山
1933 (S08) 山種美術館
朝海
1933 (S08) 永青文庫
霊峰不二山
1933 (S08) メナード美術館
1933 (S08)頃 横山大観記念館
山桜
1934 (S09) 山種美術館
松竹梅 松  
1934 (S09) 山種美術館
朝霧
1934 (S09) 茨城県近代美術館
梅花
1934 (S09) 名都美術館
海浜の松
1934 (S09)頃 横山大観記念館
五浦の月
1935 (S10) 東京国立博物館
池辺鶴
1935 (S10) 永青文庫
紫山返照
1935 (S10) 茨城県近代美術館
神国日本
1935 (S10) 名都美術館
桜花・紅葉
1935 (S10) 水野美術館
大楠公
1935 (S10) 兵庫・湊川神社
富士
1935 (S10)頃 山種美術館
春光
1935 (S10)頃 光ミュージアム
龍蛟躍四溟
1936 (S11) 皇居三の丸尚蔵館
海上雲遠
1936 (S11) 永青文庫
野の花
1936 (S11) 永青文庫
海上遠雲
1936 (S11)頃 茨城県近代美術館
不二霊峰
1936 (S11)頃 光ミュージアム
不二霊峰
1936 (S11)頃 光ミュージアム
1937 (S12) 山種美術館
霊峰不二
1937 (S12) 山種美術館
田屋雪
1937 (S12) 永青文庫
東海の浜
1937 (S12) 五島美術館
旭日
1937 (S12) 東京富士美術館
月満山
1937 (S12) 茨城県近代美術館
雪餘
1937 (S12) 名都美術館
不二霊峰
1937 (S12) 水野美術館
静寂
1937 (S12) 韓国国立中央博物館
春蘭
1937 (S12)頃 横山大観記念館
むさし野
1937 (S12)頃 横山大観記念館
宮城
1938 (S13) 日本藝術院会館
旭日
1938 (S13) 日本藝術院会館
神苑朝
1938 (S13) 永青文庫
皇大神宮図
1938 (S13) 神宮微古館
春の水・秋の色
1938 (S13)頃 山種美術館
1938 (S13)頃 山種美術館
朝陽
1938 (S13)頃 松岡美術館
朝陽映島
1939 (S14) 永青文庫
肇国創業絵巻
: 日輪(天照大神御神徳)→ ◎古事記
1939 (S14) 皇居三の丸尚蔵館
朝陽映島
1939 (S14) 横山大観記念館
夕月
1939 (S14) 松岡美術館
白雲春恋
1939 (S14) 東京富士美術館
1939 (S14) 水野美術館
竹林之図
1939 (S14)頃 横山大観記念館
春朝
1939 (S14)頃 山種美術館
蓬莱山
1939 (S14)頃 山種美術館
朝陽映島
1939 (S14)頃 高崎市タワー美術館
蓬莱山
1939 (S14)頃 光ミュージアム
春秋山水図(春山雨後・秋霽)
1939 (S14)頃 西宮市大谷記念美術館
日出處日本
1940 (S15) 皇居三の丸尚蔵館
漁村曙
1940 (S15) 皇居三の丸尚蔵館
神嶽不二山
1940 (S15) 東京富士美術館
漁村曙
1940 (S15) 埼玉県立近代美術館
山に因む十題 霊峰四趣・其一春
1940 (S15) 茨城県近代美術館
山に因む十題 霊峰四趣・秋
1940 (S15) ポーラ美術館
海に因む十題 浦澳
1940 (S15) 五島美術館
海暾
1940 (S15) 古川美術館
海に因む十題 黒潮
1940 (S15) メナード美術館
1940 (S15)頃 山種美術館
天長地久
1940 (S15)頃 名都美術館
漁村曙
1941 (S16) 永青文庫
耀く大八洲
1941 (S16) 皇居三の丸尚蔵館
砂丘に聳ゆ
1941 (S16) メナード美術館
秋酣
1941(S16) 水野美術館
雨後之山
1941 (S16) 富山県水墨美術館
春之霊峰
1941 (S16)頃 山梨県立美術館
夏之霊峰
1941 (S16)頃 山梨県立美術館
秋之霊峰
1941 (S16)頃 山梨県立美術館
冬之霊峰
1941 (S16)頃 山梨県立美術館
大和心
1941 (S16)頃 西宮市大谷記念美術館
春風万里乃濤
1942 (S17) 東京国立近代美術館
連峰雲
1942 (S17) 永青文庫
日本心神
1942 (S17) 五島美術館
耀八紘図
1942 (S17) 五島美術館
耀八紘図
1942 (S17) 遠山記念館
正気放光
1942 (S17) 名都美術館
蓬莱神山
1942 (S17) 水野美術館
満ち来る朝潮
1943 (S18) 東京国立近代美術館
あまご
1943 (S18) 水野美術館
天長地久
1943 (S18)頃 山種美術館
乾坤耀く
1943 (S18)頃 光ミュージアム
南溟の夜
1944 (S19) 東京国立近代美術館
耀八紘
1944 (S19) 東京国立近代美術館
霊峰富士
1944 (S19) 古川美術館
暁暾
1944 (S19) 光ミュージアム
日本心神
1944 (S19)頃 埼玉県立近代美術館
不二霊峰
1944 (S19)頃 メナード美術館
午下り
1946 (S21) 横山大観記念館
漁夫
1946 (S21) 足立美術館
蓬莱山
1946 (S21)頃 茨城県近代美術館
四時山水
1947 (S22) 横山大観記念館
不二霊峰
1947 (S22)頃 山種美術館
雪の山
1947 (S22)頃 山種美術館
湖畔の夕
1947 (S22)頃 山種美術館
伊豆の春
1948 (S23)頃 横山大観記念館
寒椿
1949 (S24) 山種美術館
蓬莱山
1949 (S24) 髙島屋史料館
神州霊峰図(蓬莱山)
1950 (S25) 髙島屋史料館
富士山
1950-55 (S25-30)頃
静岡県立美術館
富士山
1951 (S26) 歌舞伎座
三保の富士
1951 (S26) 北野美術館
或る日の太平洋
1952 (S27) 東京国立近代美術館
心神
1952 (S27) 山種美術館
夜桜(雪月花・花)
1952 (S27) 東京富士美術館
海暾
1952 (S27) 名都美術館
霊峰富士
1952 (S27) 名都美術館
海暾
1952 (S27) 北野美術館
夏の海
1952 (S27)頃 山種美術館
神洲第一峰
1953 (S28) 東京富士美術館
中秋の月
1953 (S28) 駿府博物館
霊峰飛鶴(天長地久) 横山大観:霊峰飛鶴(天長地久)
1953 (S28)頃 横山大観記念館
讃春
1953 (S28)頃 水野美術館
三保之不二山
1953 (S28)頃 光ミュージアム
水温む
1954 (S29) 山種美術館
水温む
1954 (S29) 五島美術館
春 霊峰四題の内
1954 (S29) 五島美術館
夏 霊峰四題の内
1954 (S29) 五島美術館
秋 霊峰四題の内
1954 (S29) 五島美術館
冬 霊峰四題の内
1954 (S29) 五島美術館
朝暉
1954 (S29) 新潟県立近代美術館
竹林
1954 (S29)頃 光ミュージアム
松竹梅の内 松(白砂青松)
1955 (S30) 山種美術館
太平洋の朝
1955 (S30) 五島美術館
秋意
1955 (S30) 東京富士美術館
風蕭々兮易水寒
1955 (S30) 名都美術館
霊峰富士
1955 (S30)頃 水野美術館
1955-58 (S30-33)
名都美術館
聳砂丘(砂丘に聳ゆ)
1956 (S31) 東京富士美術館
松竹梅の内 梅(暗香浮動)
1957 (S32) 山種美術館
旭日静波
不明 アーティゾン美術館
霊峰不二
不明 アーティゾン美術館
寿
不明(昭和時代)
山種美術館
寒牡丹
不明 大倉集古館
文鳥
不明 大倉集古館
野菊
不明 大倉集古館
茶花
不明 大倉集古館
日本心神
不明 五島美術館
不二霊峰
不明 五島美術館
霊峰の夏
不明 五島美術館
蓬莱神山
不明 五島美術館
春曙
不明 五島美術館
晨征
不明 五島美術館
飛泉
不明 五島美術館
松並木
不明 五島美術館
竹外一枝
不明 五島美術館
黒潮
不明 五島美術館
朝暾
不明 五島美術館
茄子
不明 五島美術館
林檎
不明 五島美術館
観音
不明 五島美術館
不明 五島美術館
日之出図
不明 静嘉堂文庫美術館
雨後嵐峡
不明 岡田美術館
旭光
不明 岡田美術館
海暾
不明 掛川市二の丸美術館
五月雨頃
不明 北野美術館
霊峰富士
不明 伊東近代美術館
暮色
不明 光ミュージアム
桜に不二
不明 西宮市大谷記念美術館
木菟
不明 福岡市美術館
矢走の朝
不明 福岡市美術館
山桜
不明 福岡市美術館
富士図
不明 岩崎美術館
山水図
不明 岩崎美術館
飛泉
不明(大正時代)
五島美術館
白鷺ノ図
不明(大正中期)
講談社野間記念館

【 語録 】

筆をもって絵を習うことはそう大騒ぎしなくてもよいのです。それよりも人物をつくることが大事で、それを土台にしないことにはいくらやっても駄目なことです

【 略歴 】
 1868 (M01) : 11/ 2 茨城 生まれ
 1889 (M22) : 東京美術学校入学。橋本雅邦 らに学ぶ
 1896 (M29) : 東京美術学校助教授に就く
 1898 (M31) : 美術学校騒動により岡倉天心に殉じて辞職。天心らと共に日本美術院設立
 1903 (M36) : 菱田春草 と共に、インド、アメリカ、ヨーロッパ訪問 ~ 1905
 1906 (M39) : 日本美術院移転に伴い茨城県五浦の地に移住
 1914 (T03) : 前年の岡倉天心の死後、日本美術院を再興
 1930 (S05) : ローマ日本美術展の美術使節として渡伊
 1937 (S12) : 第1回文化勲章受章
 1958 (S33) : 2/26 逝去