logo  気になるアート.com : 池田遙邨

池田遙邨
 絵画作品と所蔵美術館

いけだ ようそん 1895(M28).11. 1 - 1988(S63). 9.26

池田遙邨
晩年の山頭火シリーズの「山頭火」とは、自由律俳句の俳人である 種田山頭火のこと。梅原猛から、その句境を描いてはどうかと勧められたこともあり、作成された。倉敷市立美術館に所蔵が多いのは 遙邨から市へ作品が寄贈され、それをベースに美術館が設立された経緯にある。
「池田遙邨 展」図録 2011. 2.19 - 3.27 開催 at 姫路市立美術館
  作品は『 分け入っても分け入っても青い山 山頭火 』1988 (S63)
   91.0*65.0  倉敷市立美術館

書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
南郷の八月
1919 (T08) 倉敷市立美術館
湖畔残春
1920 (T09) 滋賀県立美術館
房州漁村
1920-26(T後期) 東京都現代美術館
颱風来
1921 (T10) 倉敷市立美術館
冬の入海
1922 (T11) 岡山県立美術館
丘の道
1923 (T12) 倉敷市立美術館
伐られた株
1923 (T12) 倉敷市立美術館
1923 (T12) 倉敷市立美術館
風景
1923 (T12) 倉敷市立美術館
災禍の跡
1924 (T13) 倉敷市立美術館
貧しき漁夫
1925 (T14) 倉敷市立美術館
南禅寺
1926 (T15) 京都市京セラ美術館
林丘寺
1926 (T15) 倉敷市立美術館
林丘寺
1926 (T15) ふくやま美術館
麗日
1927 (S02) 倉敷市立美術館
雪の大阪
1928 (S03) 大阪中之島美術館
綿小路の夜
1929 (S04) 倉敷市立美術館
雪の日
1929 (S04) 倉敷市立美術館
蝦夷八景
1930 (S05) 倉敷市立美術館
富嶽十景
1930 (S05)頃 倉敷市立美術館
昭和東海道五十三次
1931 (S06) 倉敷市立美術館
大漁
1932 (S07) 福島県立美術館
昭和六十余州名所
1934 (S09) 倉敷市立美術館
雨の大阪
1935 (S10) 京都市京セラ美術館
近江八景図
1935 (S10)頃 滋賀県立美術館
日光山
1936 (S11) 姫路市立美術館
日吉三橋
1938 (S13) 滋賀県立美術館
三尾四季
1942 (S17) 東京藝術大学大学美術館
近江神宮
1942 (S17) 東京国立近代美術館
白鷺城を想う
1948 (S23) 姫路市立美術館
鳴門
1949 (S24) 徳島県立近代美術館
戦後の大阪
1951 (S26) 大阪中之島美術館
幻想の明神礁
1952 (S27) 倉敷市立美術館
1952 (S27) 倉敷市立美術館
森の唄
1954 (S29) 倉敷市立美術館
銀砂灘
1955 (S30) 日本藝術院会館
1956 (S31) 倉敷市立美術館
1957 (S32) 倉敷市立美術館
1960 (S35) 東京都現代美術館
灯の饗宴
1964 (S39) 倉敷市立美術館
飛石
1965 (S40) 倉敷市立美術館
1966 (S41) 倉敷市立美術館
明星
1967 (S42) 倉敷市立美術館
海底
1968 (S43) 倉敷市立美術館
1968 (S43) 倉敷市立美術館
野みち
1969 (S44) 倉敷市立美術館
1970 (S45) 京都市京セラ美術館
1971 (S46) 倉敷市立美術館
1972 (S47) 京都市京セラ美術館
谿
1973 (S48) 倉敷市立美術館
礎石幻想
1974 (S49) 倉敷市立美術館
1975 (S50) 倉敷市立美術館
1976 (S51) 倉敷市立美術館
なぎさ
1977 (S52) 倉敷市立美術館
海鳴り
1977 (S52) 倉敷市立美術館
1978 (S53) 倉敷市立美術館
1979 (S54) 高崎市タワー美術館
雪田
1979 (S54) 京都市京セラ美術館
錦帯橋
1980 (S55) 東京都現代美術館
月光富士
1980 (S55) 髙島屋史料館
弦月
1980 (S55) 姫路市立美術館
京都タワー
1980 (S55) 倉敷市立美術館
1980 (S55) 倉敷市立美術館
1980 (S55) 倉敷市立美術館
稲掛け
1981 (S56) 愛知県美術館
葦風
1981 (S56) 京都市京セラ美術館
朧夜
1982 (S57) 京都国立近代美術館
錦帯橋
1982 (S57) 倉敷市立美術館
魚網
1982 (S57) 倉敷市立美術館
潮騒
1983 (S58) 倉敷市立美術館
廃屋
1983 (S58) 倉敷市立美術館
芒原
1983 (S58) 倉敷市立美術館
桜並木
1984 (S59) 北野美術館
北野夕雪
1984 (S59) 北野美術館
うしろ姿のしぐれてゆくか 山頭火
1984 (S59) 京都国立近代美術館
まっすぐな道でさみしい 山頭火
1986 (S61) 山種美術館
波涛
1986 (S61) 倉敷市立美術館
雪へ雪ふるしづけさにをる 山頭火
1986 (S61) 岡山県立美術館
あすもあたたかう歩かせる星が出ている 山頭火
1987 (S62) 京都国立近代美術館
けふもいちにち風を歩いていた 山頭火
1987 (S62) 倉敷市立美術館
家持たない秋がふかうなった 山頭火
1988 (S63) 京都国立近代美術館
おとなりも寝たらしい月の澄むほどに 山頭火
1988 (S63) 姫路市立美術館
唐津 虹の松原の印象(しぎ)
1988 (S63) 倉敷市立美術館
行きくれてなんとここらの水のうまさは 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
あたらしい法衣いっぱいの陽があたたかい 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
枯草につつましくけふのおべんとう 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
青空したしくしんかんとして 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
雪ふるひとりひとりゆく 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
風ふいて一文もない 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
鴉鳴いてわたしも一人 山頭火
1988 (S63) 倉敷市立美術館
富士川
不明 古川美術館
金閣
不明 名都美術館
三保松原の富士
不明 北野美術館
山村図
不明 倉敷市立美術館
山居春日
不明 倉敷市立美術館
瀬戸秋寥
不明 倉敷市立美術館

【 略歴 】
 1895 (M28): 11/ 1 倉敷 生まれ
 1910 (M43): 大阪の「天彩画塾」に入門し洋画を学ぶ
 1919 (T08): 小野竹喬 をたより 竹内栖鳳 の画塾「竹杖会」に入門し日本画に転向
 1926 (T15): 小野竹喬・鹿子木孟郎らと共に「烏城会」を結成
 1935 (S10):「葱青社」結成
 1936 (S11): 上村松篁徳岡神泉山口華楊らと共に「水明会」を結成
 1939 (S14): 徳岡神泉・上村松篁・山口華楊・金島桂華 らと共に「九耀会」を結成
 1953 (S28): 画塾「青塔社」を主宰
 1976 (S51): 日本芸術院会員
 1984 (S59): 文化功労者。俳人の種田山頭火の句境を描いたシリーズ
 1987 (S62): 文化勲章 受章
 1988 (S63): 9/26 逝去