気になるアート.com
:
京都国立近代美術館 日本画
ホーム
近畿(関西)の美術館
美術展
京都国立近代美術館所蔵 日本画
基本情報・美術展
所蔵 日本洋画
所蔵 西洋画
公式サイト
秋野不矩
□
『 裸童 』
1954 (S29)
66.0*70.4
『 カミの泉 』
1976 (S51)
124.0*256.0
『 残雪 』
1980 (S55)
149.0*271.0
『
土の祈り
』
1983 (S58)
118.0*247.0
『 池のほとり 』
1983 (S58)
82.5*181.0
池田遙邨
『 朧夜 』
1982 (S57)
『
うしろ姿のしぐれてゆくか 山頭火
』
1984 (S59)
『 あすもあたたかう歩かせる星が出ている 山頭火 』
1987 (S62)
上村松園
□
『 花のにぎはひ 』
1907 (M40)
153.8*50.6
『 舞仕度 』
1914 (T03)
二曲一隻 170.0*202.0
『 楚蓮香之図 』
1924 (T13)
142.0*56.0
『
虹を見る
』
1932 (S07)
二曲一双 各182.0*181.0
上村松篁
『 孔雀 』
1983 (S58)
宇田荻邨
□
『 林泉図 』
1941 (S16)
『 夕涼 』
1956 (S31)
『 水神貴船奥宮 』
1969 (S44)
小倉遊亀
『 舞妓 』
1969 (S44)
158.0*133.0
小野竹喬
□
『 郷土風景 』
1917 (T06)
『 村道(北国の田舎道)』
1923 (T12)
『 奥の細道句抄絵:田一枚植ゑて立ち去る柳かな 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:笠島はいづこさつきのぬかり道 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:まゆはきを俤にして紅粉の花 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:五月雨をあつめて早し最上川 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:涼しさやほの三か月の羽黒山 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:暑き日を海にいれたり最上川 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:象潟や雨に西施がねぶの花 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:荒海や佐渡に横たふ天の河 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:あかあかと日は難面もあきの風 』
1976 (S51)
『 奥の細道句抄絵:浪の間や小貝にまじる萩の塵 』
1976 (S51)
小茂田青樹
□
『 双鳩図 』 1920 (T09)頃
甲斐庄楠音
□
『 太夫と禿 』
1912 (T01)頃
『 露の乾ぬ間 』
1915 (T04)
『 桂川の場へ 』
1915 (T04)
『 遊女 』
1915 (T04)頃
『 娘 』
1915 (T04)頃
『 畜生塚 』
1915 (T04)頃
『 毛抜 』
1915 (T04)頃
『 横櫛 』
1916 (T05)頃
『 秋心 』
1917 (T06)
『 幻覚 』
1920 (T09)頃
『 舞う 』
1921 (T10)
『 裸婦 』
1921 (T10)頃
『 裸婦 』
1921 (T10)頃
『 春宵(花びら)』
1921 (T10)頃
『 道行 』
1924 (T13)
『 裸婦 』
1926 (T15)
『 文楽之図 』
1927 (S02)頃
『 籐椅子に凭る女 』
1931 (S06)頃
『 虹のかけ橋 』
1915-76 (T04-S51)
鏑木清方
□
『 たけくらべの美登利 』
1940 (S15)
58.0*72.8
▲ 切手
『 菊花節 』
1942 (S17)
130.0*58.0
『 砧 』
S10年代
49.3*57.6
神坂雪佳
□
『 暁の砧図 』
M期
140.0*50.0
『 寿老図 』
1938 (S13)
125.2*45.5
『 立葵図 』
不明
141.2*50.0
加山又造
□
『
黄山霖雨・黄山湧雲
』
1982 (S57)
六曲一双 各174.2*419.2
川端龍子
□
『 佳人好在 』
1925 (T14)
『 曲水図 』
1941 (S16)
菊池契月
□
『 ゆふべ 』
1914 (T03)
二曲一双 各157.5*172.0
『 夕至 』
1918 (T07)
216.0*101.5
『 少女 』
1920 (T09)
157.0*101.5
『 桜 』
1929 (S04)
171.0*94.5
『 朱唇 』
1931 (S06)
112.5*88.2
『 朝爽 』
1937 (S12)
149.8*72.1
北澤映月
『 祗園会 』
1936 (S11)
小林柯白
□
『 湖畔初夏 』
1933 (S08)
『 新緑 』
1940 (S15)
小林古径
□
『
竹取物語
』
1917 (T06)
巻 45.0*659.5
『 琴 』
1927 (S02)
111.8*41.8
塩出英雄
□
『 池汀 』
1974 (S49)
二曲一隻 174.0*243.0
下村良之介
□
『 疎開跡 』
1949 (S24)
60.0*84.5
『 朝 』
1949 (S24)
75.5*108.0
『 祭 』
1949 (S24)
181.0*181.0
『 くるみ 』
1950 (S25)
60.5*84.5
『 時計 』
1952 (S27)
90.5*60.5
『 垣 』
1956 (S31)
153.0*91.0
『 飛翔 』
1957 (S32)
109.0*90.0
『 水辺屏風 』
1957 (S32)頃
二曲一隻 69.0*184.0
『 さす 』
1959 (S34)
155.0*92.5
『 争 』
1959 (S34)
90.0*118.0
『 仮 』
1959 (S34)頃
111.5*48.5
『 阜 』
1960 (S35)
157.0*51.0
『 離 』
1961 (S36)
91.0*130.5
『 拈 』
1961 (S36)
130.0*162.0
『 黒鷙シリーズ(宇)』
1964 (S39)
231.0*122.0
『 鳥不動 』
1965 (S40)
185.0*235.0
『 虚 』
1969 (S44)
123.0*158.0
『
禿鵠-起承転結
』
1978 (S53)
二曲四双 各168.0*184.5
『 闘鶏 捻 』
1981 (S56)
123.0*199.3
『 闘鶏 逸 』
1981 (S56)
146.4*226.4
『 鳥たちの神殿 』
1983 (S58)
3面 右中:各80.0*125.0,左80.2*182.2
『 遙翔D 』
1984 (S59)
91.5*145.5*4.0
『 遙翔K 』
1984 (S59)
95.0*149.0*4.0
『 穴梟 ギョロ 』
1986 (S61)
102.0*80.0
『 月明を翔く(亜)』
1987 (S62)
123.0*224.0
『 月明を翔く(孚)』
1988 (S63)
126.0*247.5
『 震光 』
1995 (H07)
4面:各183.0*92.0
『 棒鳥 』
1995 (H07)
7面:大(5面)各185.5*93.5,小(2面)各185.5*46.0
真道黎明
□
『 宇宙のロマン 』
1978 (S53)
竹内栖鳳
□
『 羅馬古城図 』
1901 (M34)
126.8*51.5
『
蕭条
』
1904 (M37)
六曲一双 各167.5*372.0
『 遅日 』
1918 (T07)
143.7*51.5
『 南清風色 』
1926 (T15)頃
67.8*73.7
『 秋興 』
1927 (S02)
172.0*70.7
『 若き家鴨 』
1937 (S12)
六曲一双 各171.0*184.0
『 海幸 』
1939 (S14)
67.7*87.0
『 春雪 』
1942 (S17)
74.3*90.9
土田麦僊
□
『 罰 』
1908 (M41)
『 海女 』
1913 (T02)
『 鮭 』
1924 (T13)
『 鶉 』
1926 (T15)
『 大原女 』
1927 (S02)
『 鴛鴦図 』
1929 (S04)
堂本印象
□
『
訶梨帝母
』
1922 (T11)
三幅対 左右:225.0*61.5,中央:218.0*166.0
『 江上の鵜舟 』
1923 (T12)
六曲一双 各165.0*370.0
『 冬朝 』
1932 (S07)
二曲一隻 168.0*187.0
『 新聞 』
1950 (S25)
130.0*160.0
『 規範への抵抗 』
1960 (S35)
210.0*270.0
徳岡神泉
『 後苑雨後 』
1927 (S02)
193.7*150.5
▲ 切手
『 鯉 』
1929 (S04)
217.3*180.8
『 池 』
1952 (S27)
129.9*174.8
『 枯葉 』
1958 (S33)
145.0*114.5
『 蕪 』
1958 (S33)
62.3*45.6
『 富士 』
1965 (S40)頃
162.0*110.0
冨田溪仙
□
『 鵜船 』
1912 (M45)
『 蓬莱仙境図 』
1921 (T10)頃
『 清水秋酣図 』
1932 (S07)頃
『 万葉春秋 』
1936 (S11)
中村大三郎
□
『 灯 』
1919 (T08)
『 婦女図 』
1925 (T14)
中村貞以
□
『 朝 』
1932 (S07)
西村五雲
□
『 吉野の桜 』
M中期
『 兎 』
1928 (S03)頃
『 淡光 』
1930 (S05)
『 鮮魚 』
1931 (S06)頃
『 新瓜新菜 』
1935 (S10)頃
『 山の幸川の幸 』
1938 (S13)
速水御舟
□
『 秋茄子と黒茶碗 』
1921 (T10)
28.0*25.0
菱田春草
□
『 春野 』
1901 (M34)頃
116.1*41.2
『 帰路・入船 』入船
1902 (M35)
双幅 各124.0*49.0 横山大観 合作
平福百穂
□
『 高原 』
1931 (S06)
『 清江捕魚 』
1931 (S06)
福田平八郎
□
『 犬児 』
1914 (T03)
121.0*29.8
『 春昼 』
1915 (T04)
123.2*32.6
『 兎 』
1916 (T05)
132.5*56.0
『 少女 』
1917 (T06)
39.7*50.8
『 秋庭 』
1917 (T06)頃
124.6*30.8
『 山村冬 』
1917 (T06)頃
137.0*34.5
『 納涼 』
1918 (T07)頃
124.0*31.2
『 双鶴 』
1923 (T12)頃
143.0*57.4
『 朝顔 』
1926 (T15)頃
37.5*50.7
『 鯉魚図 』
1931 (S06)
56.2*71.6
『 冬日 』
1931 (S06)頃
36.0*46.2
『 躑躅の頃 』
1931 (S06)頃
35.0*42.2
『
花菖蒲図
』
1934 (S09)
145.0*82.8
『 清晨 』
1935 (S10)
141.5*51.0
『 芥子花 』
1936 (S11)頃
39.7*50.8
『 牡丹 』
1936 (S11)頃
39.0*49.2
『 真鯉 』
1936 (S11)頃
55.3*72.2
『 青柿写生 』
1938 (S13)
37.2*54.2
『 茄子 』
1939 (S14)
18.4*51.5
『 白梅緋鷽 』
1941 (S16)頃
38.6*54.8
『 竹 』
1942 (S17)
55.2*72.0
『 紅梅紋鶲 』
1942 (S17)
143.5*31.3
『 鮎 』
1950 (S25)
42.5*65.5
『
花の習作
』
1961 (S36)
122.6*100.0
▲ 切手
星野眞吾
□
『 肖像 』
1949 (S24)
91.0*184.0
『 夜 Q 』
1952 (S27)
51.5*73.5
『 黒いコンポジション 』
1954 (S29)
45.7*60.5
『 夜の童話 』
1955 (S30)
80.0*103.5
『 手打式 』
1957 (S32)
54.0*64.5
『 約束 』
1957 (S32)
54.0*64.5
『 決議 』
1957 (S32)
88.5*45.5
『 結集 』
1957 (S32)
182.0*184.5
『 厚紙による作品 B 』
1960 (S35)
92.0*92.5
『 厚紙による作品 C 』
1960 (S35)
91.4*92.0
『 厚紙による作品 D 』
1960 (S35)
93.3*91.5
『 厚紙による作品 F 』
1960 (S35)
91.7*91.0
『 厚紙による作品 G 』
1960 (S35)
91.5*92.0
『 厚紙による作品 H 』
1960 (S35)
92.8*91.8
『 厚紙による作品 K 』
1960 (S35)
91.2*91.8
『 厚紙による作品 N 』
1960 (S35)
91.2*92.7
『 厚紙による作品 W 』
1960 (S35)
92.2*91.7
『 厚紙による作品 Z 』
1960 (S35)
93.0*91.8
『 和紙による作品 5 』
1963 (S38)
91.0*109.0
『 喪中の作品(落日)』
1965 (S40)
71.5*48.5
『 喪中の作品(環)』
1965 (S40)
122.5*91.5
『 人拓による作品(6)』
1968 (S43)
123.0*91.0
『 人拓による作品(7)』
1968 (S43)
123.0*91.0
三上誠
『 無題(夜) 』
1949 (S24)
『 断層化石(A) 』
1956 (S31)
『 異性の街, B 』
1962 (S37)
『 作品 』
1961-62 (S36-37)
『
作品 1964-は
』
1964 (S39)
『 径絡 暦 』
1968 (S43)
『 径絡 暦2 』
1968 (S43)
『 作品 』
1971
村上華岳
□
『 四季草花図 』
1912 (M45)
二曲一双 各174.8×176.0
『 田植の頃 』
1912 (M45)
二曲一隻 157.5*191.0
『 夜桜之図 』
1913 (T02)
二曲一隻 142.8*160.0
『 紀文幽霊丸の図 』
1915 (T04)
119.0*41.2
『 春日耕牛図 』
1916 (T05)
127.0*42.4
『 海潮 』
1918 (T07)
42.2*50.8
『 鰈 』
1922 (T11)
37.5*51.0
『 観音之図 (聖蓮華)』
1930 (S05)
132.0*31.3
『 黒牡丹之図 』
1930 (S05)頃
森田曠平
□
『 谷川岳・春 』
1960 (S35)
『 谷川岳・秋 』
1960 (S35)
『
京へ
』
1973 (S48)
『 惜春(盲目物語より)』 1986 (S61)
安田靫彦
□
『 菖蒲 』
1931 (S06)
138.0*90.0
『 源氏挙兵(頼朝)』
1941 (S15)
158.0*68.0 →
○ 平家物語
『 富士朝暾 』
1974 (S49)
41.6*32.4
山口華楊
□
『 白露 』
1974 (S49)
178.0*141.6
横山大観
□
『 帰路・入船 』帰路
1902 (M35)
双幅 各124.0*49.0 菱田春草 合作
『 水国之夜 』
1911 (M44)
133.4*59.8
『 山路 』
1911 (M44)頃
159.1*70.2
『 飛泉 』
1929 (S04)
179.5*71.3
吉岡堅二
□
『 苔庭 』
1941 (S16)
『 野火 』
1975 (S50)
基本情報・美術展
所蔵 日本洋画
所蔵 西洋画
公式サイト
※ その他関連情報
所蔵品検索ページ
Facebook
YouTube
日本画 画家一覧
近畿(関西)地方
気になる美術展一覧
ホームへ戻る
※ 京都国立近代美術館 情報
所蔵品検索ページ
Facebook
YouTube
Ad
※ 各地方の美術館一覧
東京
関東地方
中部地方
信越/北陸地方
近畿(関西)地方
北海道/東北地方
中国地方
九州/四国地方
アメリカ
フランス
イギリス/北欧
ドイツ/南欧
アジア/その他
美術館ツイッター/ FB
※ アーティスト一覧
日本画 画家一覧
日本洋画 画家一覧
西洋画 画家一覧
アクセス・ランキング
画家の誕生日一覧
美術の切手
気になる美術展一覧
※ 物語と絵画
古事記
平家物語
仮名手本忠臣蔵
好色五人女
長恨歌
蘭亭序
観世音菩薩普門品
信長公記
旧約聖書
※ 番外編
気になるデパート物産展
身に迫り来るかもしれない危険
▲