logo  気になるアート.com : 中村岳陵

中村岳陵
 絵画作品と所蔵美術館

なかむら がくりょう 1890(M23). 3.10- 1969(S44).11.20

中村岳陵
この人の回顧展で多くの作品を観て行くと「この人、何でも描ける人だったんだなぁ」と驚嘆してしまう。複数の古典を研究して、それらに立脚しつつ、都会のモダンな感覚を受けさせつつ様々に表現していくという、それは、もう天才技でしょう。
「中村岳陵 展」図録 1999. 5.19 - 6. 6 開催 at 小田急美術館
  作品は『 貴妃賜浴 』(部分)1927 (S02) 168.2*265.1  豊橋市美術博物館

切手  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
仏誕
1912 (M45) 東京藝術大学大学美術館
南蛮人渡来図
1913 (T02) 堺市博物館
雙鶴
1920-26(T09-15)
豊橋市美術博物館
輪廻物語
1922 (T10) 永青文庫
景雲餘彩
1922 (T10) 皇居三の丸尚蔵館
瑞彩: 御吉兆
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
童謡
1925 (T14) 高崎市タワー美術館
春興秋思
1926 (T15) 東京富士美術館
嵐山朝陽・東山夕照
1926 (T15) 新潟県立近代美術館
貴妃賜浴
 → 長恨歌
1927 (S02) 豊橋市美術博物館
宝粧獅子
1928 (S03) 永青文庫
横山大観還暦祝画帖
1928 (S03) 横山大観記念館
渦旋
1928 (S03) 島根県立美術館
白狗
1929 (S04) 横須賀美術館
鉢かつぎ草紙・尾上柴船詞書
1930 (S05) 陽明文庫
婉膩水韻
1931 (S06) 静岡県立美術館
童女手毬図
1932 (S07) 豊橋市美術博物館
軍鶏
1932 (S07) 二階堂美術館
木苺の花
1933 (S08) 講談社野間記念館
都會女性職譜 7点
1933 (S08) 三重県立美術館
爽秋
1935 (S10) 静岡県立美術館
みづかげ
1936 (S11) 東京国立博物館
豊幡雲
1936 (S11) 東京国立近代美術館
山桜
1937 (S12) 青梅市立美術館
砂浜
1937 (S12) 横浜美術館
肇国創業絵巻:
豊葦原瑞穂国  → 古事記
1939 (S14) 皇居三の丸尚蔵館
肇国創業絵巻:
饒速日命帰順  → 古事記
1939 (S14) 皇居三の丸尚蔵館
流紋
1939 (S14) 豊橋市美術博物館
緑影
1942 (S17) 東京国立博物館
清香
1942 (S17) 東京国立近代美術館
横山大観喜寿祝色紙
1944 (S19) 横山大観記念館
徳川光圀
1944 (S19) 滋賀県立美術館
春光
1945-54 (S20-29)
駿府博物館
1946-47 (S21-22)頃
駿府博物館
少女
1948 (S23) 東京国立近代美術館
気球揚る
1950 (S25) 東京国立近代美術館
1951 (S26) 東京国立近代美術館
竹林に雀
1951 (S26)頃 歌舞伎座
白鷺
1952 (S27)頃 上原美術館
窓辺
1953 (S28) 日本藝術院会館
春庭
1953 (S28) 古川美術館
花と犬
1954 (S29)
日本芸術文化振興会国立劇場
狭霧霽れゆく
1955 (S30) 東京国立近代美術館
かきつばた
1945-60 (S20-30代)頃
静岡県立美術館
麻耶夫人
1960 (S35) 永青文庫
魔女
1960 (S35) 永青文庫
初転法輪の世尊
1960 (S35) 永青文庫
残照
1961 (S36) 静岡県立美術館
1955-64 (S30-39)頃
上原美術館
1965 (S40) 静岡県立美術館
晴れし海
1966 (S41) 山種美術館
那智神瀧
1967 (S42) 東京国立近代美術館
東雲頃
1969 (S44)頃 上原美術館
奔浄
不明 富山県水墨美術館
桔梗
不明 福岡市美術館

【 略歴 】
 1890 (M23): 3/10 静岡 生まれ
 1908 (M41): 東京美術学校 日本画科 入学。在学中に飛越し進級。「紅児会」に参加
 1914 (T03): 今村紫紅速水御舟 らと「赤耀会」設立
 1926 (T15): 東京美術学校 教授
 1930 (S05): 福田平八郎山口蓬春中川紀元 らと「六潮会」設立
 1935 (S10): 多摩美術大学 教授
 1940 (S15): 法隆寺金堂壁画模写に参加
 1949 (S24): 日展 運営会 理事
 1962 (S37): 文化勲章 受章
 1969 (S44): 11/20 逝去