logo  気になるアート.com : 福田平八郎

福田平八郎
 絵画作品と所蔵美術館

ふくだ へいはちろう 1892(M25). 2.28 - 1974(S49). 3.22  en  English

福田平八郎
人物画は少なく、鮎や鯉などの魚か、菖蒲やあやめなどの花シリーズ、梅や竹などの木々シリーズなどなど、どれにおいても簡略化されているが、さらには 水や雨だけを扱って高度な作品として表現されており、それが感動を呼ぶのは素晴らしい。
「福田平八郎と六潮会展」図録 1997.10.22 - 11.24 開催 at 大分県立芸術会館
  作品は『 初冬 』1935 (S10) 134.0*41.0

切手  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
犬児
1914 (T03) 京都国立近代美術館
春昼
1915 (T04) 京都国立近代美術館
郷里豊後風景
1915-18 (T04-07) 茨城県近代美術館
桃と女
1916 (T05) 山種美術館
1916 (T05) 京都国立近代美術館
少女
1917 (T06) 京都国立近代美術館
秋庭
1917 (T06)頃 京都国立近代美術館
山村冬
1917 (T06)頃 京都国立近代美術館
納涼
1918 (T07)頃 京都国立近代美術館
安石榴
1920 (T09) 大分県立美術館
双鶴
1923 (T12)頃 京都国立近代美術館
牡丹
1924 (T13) 山種美術館
瑞彩: 雛鶴
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
草河豚・鰈
1924 (T13)頃 大分県立美術館
1925 (T14)頃 山種美術館
朝顔
1926 (T15)頃 京都国立近代美術館
紅葉遊禽図
1927 (S02) 講談社野間記念館
茄子
1927 (S02) 大分県立美術館
1928 (S03) 京都市京セラ美術館
春夏秋冬
1930 (S05) 講談社野間記念館
鯉魚図
1931 (S06) 京都国立近代美術館
冬日
1931 (S06)頃 京都国立近代美術館
躑躅の頃
1931 (S06)頃 京都国立近代美術館
1932 (S07) 大阪中之島美術館
白梅
1932 (S07) 講談社野間記念館
あやめ
1933 (S08) 講談社野間記念館
十二ヶ月図
1933 (S08) 講談社野間記念館
白梅
1934 (S09) 京都市京セラ美術館
花菖蒲図
1934 (S09) 京都国立近代美術館
清晨
1935 (S10) 京都国立近代美術館
1935 (S10)頃 大分県立美術館
双鶴
1935 (S10)頃 大分県立美術館
游鮎
1935 (S10)頃 山種美術館
芥子花
1936 (S11)頃 京都国立近代美術館
牡丹
1936 (S11)頃 京都国立近代美術館
真鯉
1936 (S11)頃 京都国立近代美術館
椿
1938 (S13) 高崎市タワー美術館
青柿写生
1938 (S13) 京都国立近代美術館
青柿
1938 (S13) 京都市京セラ美術館
茄子
1939 (S14) 京都国立近代美術館
1940 (S15) 山種美術館
芥子花
1940 (S15)頃 山種美術館
1940 (S15)頃 大分市美術館
白梅緋鷽
1941 (S16)頃 京都国立近代美術館
白梅
1942 (S17) 東京国立近代美術館
1942 (S17) 京都国立近代美術館
紅梅紋鶲
1942 (S17) 京都国立近代美術館
桐双雀
1942 (S17)頃 山種美術館
春光
1942 (S17)頃 東京富士美術館
彩秋
1943 (S18) 山種美術館
1944 (S19) 大阪市立美術館
(たけのこ)  
1947 (S22) 山種美術館
新雪
1948 (S23) 大分県立美術館
牡丹
1948 (S23)頃 山種美術館
白木蓮
1949 (S24) 青梅市立美術館
すすき
1949 (S24)頃 山種美術館
1950 (S25) メナード美術館
1950 (S25) 京都国立近代美術館
花菖蒲
1950 (S25) 大分県立美術館
1952 (S27) 大分県立美術館
1953 (S28) 東京国立近代美術館
1954 (S29) 平木浮世絵財団
1956 (S31) 山種美術館
林檎
1956 (S31) メナード美術館
躑躅頬白
1956 (S31) メナード美術館
花菖蒲  
1957 (S32) 山種美術館
雪庭
1958 (S33) 静岡県立美術館
1958 (S33) 大分県立美術館
1960 (S35) メナード美術館
花の習作  
1961 (S36) 京都国立近代美術館
鴛鴦
1963 (S38) ポーラ美術館
蜜柑
1964 (S39) 名古屋市美術館
鸚哥
1964 (S39) 名都美術館
1966 (S41) 山種美術館
竹に雀
1966 (S41)頃 メナード美術館
1967 (S42) ポーラ美術館
春の水
1967 (S42) 大分県立美術館
1968 (S43) メナード美術館
1969 (S44) 大分県立美術館
新雪
1971 (S46) ポーラ美術館
不明 松岡美術館
双鶴図
S初期 講談社野間記念館
猫柳
不明 掛川市二の丸美術館
りんご
不明 掛川市二の丸美術館
鴛鴦
不明 古川美術館
矢車草
不明 名都美術館
游鯉
不明 北野美術館
清秋
不明 北野美術館
不明 伊東近代美術館
暖冬
不明 佐久市立近代美術館
白梅遊鳥
不明 福岡市美術館

【 語録 】

描くのに水ほど興味があり、また水ほど困難なものはない。それは単純に見えて複雑であり、同一であって無限の変化がある

【 略歴 】
 1892 (M25): 2/28 大分 生まれ
 1910 (M43): 大分中学校在学中に画家になるために上洛。京都市立絵画専門学校別科 入学
 1911 (M44): 京都市立美術工芸学校 入学
 1915 (T04): 京都市立絵画専門学校 入学
 1922 (T11): 堂本印象中村大三郎山口華楊 らと共に新人作家の「九名会」の一員となる
 1930 (S05): 中村岳陵山口蓬春木村荘八 らと共に「六潮会」結成
 1936 (S11): 京都市立絵画専門学校 教授
 1961 (S36): 文化勲章 受章
 1974 (S49): 3/22 逝去