気になるアート.com : 堅山南風
| Title | Year | Museum | I |
|---|---|---|---|
|
霜月頃
| 1913 (T02) | 熊本県立美術館 | ■ |
|
江ノ島海岸風景
| 1914 (T03) | 横浜美術館 | ■ |
|
日和つづき
| 1914 (T03) | 福岡市美術館 | ■ |
|
来迎図
| 1916 (T05) | 熊本県立美術館 | |
|
栗と浦島草図
| 1923 (T12) | 永青文庫 | |
|
魚楽図
| 1926 (T15) | 横浜美術館 | ■ |
|
横山大観還暦祝画帖
| 1928 (S03) | 横山大観記念館 | |
|
春夏秋冬
| 1928 (S03) | 講談社野間記念館 | |
|
秋草(鎖夏帖)
| 1929 (S04) | 松岡美術館 | |
|
鳰沼
| 1929 (S04) | 富山県水墨美術館 | |
|
朝顔(鎖夏帖)
| 1929 (S04) | 滋賀県立美術館 | ■ |
|
鉄仙華
| 1929 (S04) | 日光東照宮美術館 | |
|
紅蜀葵
| 1929 (S04) | 日光東照宮美術館 | |
|
鯉魚
| 1929 (S04) | 日光東照宮美術館 | |
|
鯉と額紫陽花
| 1929 (S04) | 日光東照宮美術館 | □ |
|
日午
| 1935 (S10) | 横須賀美術館 | |
|
ぼら網
| 1936 (S11) | 韓国国立中央博物館 | |
|
春瀬
| 1942 (S17) | 東京国立近代美術館 | |
|
菊地武時公(出陣図)
| 1943 (S18) | 菊地神社 | |
|
横山大観喜寿祝色紙
| 1944 (S19) | 横山大観記念館 | |
|
彩鯉
| 1947 (S22) | 山種美術館 | |
|
白雨
| 1951 (S26) | 東京国立近代美術館 | |
|
O氏像
| 1954 (S29) | 奥村土牛記念美術館 | |
|
O氏像
| 1954 (S29) | 世田谷美術館 | |
|
夕顔
| 1945-54 (S20代)頃 | 歌舞伎座 | |
|
武者小路先生(習作)
| 1955 (S30) | 北九州市立美術館 | |
|
武者小路先生
| 1955 (S30) | 熊本県立美術館 | ■ |
|
鯉
| 1956 (S31) | 日本芸術文化振興会 | |
|
大観先生
| 1957 (S32) | 横山大観記念館 | |
|
横山大観先生
| 1957 (S32) | 水野美術館 | |
| 1957 (S32) | ウッドワン美術館 | ||
|
応接間の人
| 1958 (S33) | 東京国立近代美術館 | |
|
静子夫人像
| 1960 (S35) | 横山大観記念館 | |
|
K先生
| 1963 (S38) | 東京国立近代美術館 | |
|
肥後椿
| 1963 (S38) | 熊本県立美術館 | |
|
林檎と花瓶
| 1963 (S38)頃 | 上原美術館 | |
|
慈眼
| 1964 (S39) | 富山県美術館 | |
|
牡丹
| 1955-64 (S30代)頃 | 歌舞伎座 | |
|
薔薇
| 1965 (S40)頃 | 上原美術館 | |
|
富士越之龍
| 1967 (S42) | 富山県水墨美術館 | |
|
朝の月
| 1968 (S43) | 水野美術館 | |
|
新涼の客
| 1969 (S44) | 福岡市美術館 | ■ |
|
雅日
| 1970 (S45) | 福岡市美術館 | ■ |
|
朝顔
| 1972 (S47) | 佐久市立近代美術館 | |
|
追おく
| 1977 (S52) | 福井県立美術館 | |
|
双鯉
| 不明 | アーティゾン美術館 | |
|
鯉
| 不明 | アーティゾン美術館 | |
|
金鱗
| 不明 | アーティゾン美術館 | |
|
農家富貴
| 不明 | 五島美術館 | |
|
カトレア
| 不明 | 掛川市二の丸美術館 | |
|
桃と冬瓜
| 不明 | 古川美術館 | |
|
延壽果
| 不明 | 古川美術館 | |
|
冨士玲瓏
| 不明 | 名都美術館 | |
|
西瓜と桃
| 不明 | 北野美術館 | |
|
柘榴栗鼠
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
芍薬
| 不明 | 伊東近代美術館 | |
|
彩桃
| 不明 | 熊本県立美術館 |