logo  気になるアート.com : 髙山辰雄

髙山辰雄
 絵画作品と所蔵美術館

たかやま たつお 1912(M45). 6.26 - 2007(H19). 9.14  en  English

髙山辰雄
伝統的日本画を押さえた後、ゴーギャン に影響を受けて、鮮やかな色彩と簡略化された色面構成の作品を制作する。その後、その作風も超えて点描的なモノトーンの代表作へと移行していくのだが、それは、象徴主義を引き継いだ独自の心象的風景であろう。
「髙山辰雄 展」図録 2000. 3.16 - 3.28 開催 at 日本橋高島屋
  作品は『 春光 』(部分)1992 (H04) 92.0*69.5 個人蔵

書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
上野原風景
1934 (S09) 東京藝術大学大学美術館
湯泉
1934 (S09) 大分市美術館
砂丘
1936 (S11) 東京藝術大学大学美術館
粧ひ
1936 (S11) 東京藝術大学大学美術館
立春
1937 (S12) 大分市美術館
白鷺
1939 (S14)頃 大分市美術館
友達
1944 (S19) 大分県立美術館
浴室
1946 (S21) 大分県立美術館
1950 (S25) 大分県立美術館
室内
1952 (S27) 世田谷美術館
1953 (S28) 大分県立美術館
1955 (S31) 大分市美術館
1956 (S31) 日本藝術院会館
白翳
1959 (S34) 東京国立近代美術館
出山
1962 (S37) 東京国立近代美術館
月の出
1962 (S37) 佐久市立近代美術館
1963 (S38) 神奈川県立近代美術館
1964 (S39) 東京国立近代美術館
1964 (S39) セキ美術館
爽映
1965 (S40)頃 大川美術館
北国
1966 (S41) 東京国立近代美術館
1966 (S41) ポーラ美術館
1966 (S42) ポーラ美術館
1967 (S42) 大分県立美術館
行人
1969 (S44) 東京都現代美術館
1970 (S45) ポーラ美術館
1970 (S45) ポーラ美術館
上弦
1970 (S45) 成川美術館
1970 (S45) 大分県立美術館
座す人
1972 (S47) 山種美術館
1972 (S47) 佐久市立近代美術館
夜明けの時
1972 (S47) ポーラ美術館
晴れた日
1973 (S48) 北澤美術館
食べる
1973 (S48) 大分県立美術館
一隅
1974 (S49) 佐久市立近代美術館
1974 (S49) 富山県美術館
月湖
1974 (S49) 成川美術館
1975 (S50) メナード美術館
緑の季
1976 (S51) 成川美術館
いだく
1977 (S52) 東京国立近代美術館
1978 (S53) 東京都現代美術館
雲光る日
1978 (S53) メナード美術館
富士
1979 (S54) 佐久市立近代美術館
高原
1979 (S54) メナード美術館
朦朧
1979 (S54) 名都美術館
白い襟のある
1980 (S55) メナード美術館
氣漲る
1981 (S56) 水野美術館
花と鳥
1981 (S56) 北澤美術館
明けゆく時
1982 (S57) メナード美術館
皓皓
1982 (S57) 高崎市タワー美術館
部屋の中
1982 (S57) 大分県立美術館
星辰
1983 (S58) 世田谷美術館
静日
1983 (S58) 北澤美術館
月響
1985 (S60) 高崎市タワー美術館
鳥と
1985 (S60) メナード美術館
庭の猫
1985 (S60) 水野美術館
1985 (S60) 大分市美術館
中秋
1986 (S61) 山種美術館
明けゆく(薩摩鶏)
1986 (S61) 佐久市立近代美術館
旅の薄暮
1986 (S61) 大分県立美術館
牡丹(銅器に)
1988 (S63) ポーラ美術館
海と空
1989 (H01) 名都美術館
牡丹(石壺に)
1989 (H01) 水野美術館
悠紀・主基地方風俗歌屏風
(平成度)
1990 (H02) 皇居三の丸尚蔵館
雪路
1992 (H04) 高崎市タワー美術館
月日
1994 (H06) 国立文楽劇場
朝の気
1994 (H06) 水野美術館
1995 (H07) 水野美術館
1997 (H09) 水野美術館
夜の風景
1997 (H09) 大分県立美術館
朝凪の濱
1998 (H10) 水野美術館
1998 (H10) 富山県水墨美術館
投華 - 密教に入る
1999 (H11) 高野山金剛峰寺
銀河を見る少女
2001 (H13) メナード美術館
高原
2002 (H14) 富山県水墨美術館
濱邊の朝
2003 (H15) 上原美術館
欅の道
不明 ポーラ美術館
岩手・遠野風景
不明 ポーラ美術館
静物
不明 福島県立美術館
不明 東京都現代美術館
不明 掛川市二の丸美術館
不明 古川美術館
山がい
不明 福岡市美術館

【 語録 】

絵を描く根本の問題は、今日をうけとめるのではなく、明日を作り出すことにある。

【 略歴 】
 1912 (M45): 6/26 大分市 生まれ
 1931 (S06): 東京美術学校 日本画科 入学
 1933 (S08): 松岡映丘 画塾「木之華社」に入る
 1937 (S12): 杉山寧 らが結成した「瑠爽画社」に参加
 1940 (S15):「一采社」を結成
 1943 (S18): 川崎小虎山本丘人 らが結成した「国土会」に参加
 1965 (S40):「始玄会」結成
 1972 (S47): 日本芸術院 会員
 1975 (S50): 日展 理事長
 1979 (S54): 文化功労者
 1982 (S57): 文化勲章 受章
 1987 (S62):「文芸春秋」の表紙絵を担当 ~ 1999年
 2007 (H19): 9/14 逝去