logo  気になるアート.com : 川端龍子

川端龍子
 絵画作品と所蔵美術館

かわばた りゅうし 1885(M18). 6. 6 - 1966(S41). 4.10

龍子-1
龍子-2
小鍛冶 』 1955 (S30) 243.0*726.0 大田区立 龍子記念館
洋画家として渡米したものの,日本人では相手されぬことを痛感。ボストン美術館で観た『平治物語絵巻』の感動から,帰国後,日本画家に転向。一方,米国の図書館で シャヴァンヌ の大壁画を観て感動し,その影響から大サイズ日本画による「会場芸術主義」を推進した。

切手  複製画を買う  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
霊泉由来
1916 (T05) 永青文庫
慈悲光礼讃(朝・夕)
1918 (T07) 東京国立近代美術館
安息
1919 (T08) 松岡美術館
自画像(草露行)
1920 (T09) 横須賀美術館
火生
1921 (T10) 大田区立 龍子記念館
角突之巻 (越後二十村行事)
1922 (T11) 東京国立近代美術館
景雲餘彩
1922 (T11) 皇居三の丸尚蔵館
盗心
1923 (T12) 東京国立近代美術館
瑞彩御盃
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
龍安泉石
1924 (T13) 大田区立 龍子記念館
藪の中の雀
1924 (T13) 駿府博物館
佳人好在
1925 (T14) 京都国立近代美術館
朝顔
1926 (T15) 松岡美術館
使徒所業讃
1926 (S01) 大田区立 龍子記念館
一天護持
1927 (S02) 大田区立 龍子記念館
南山三白
1928 (S03) 皇居三の丸尚蔵館
横山大観還暦祝画帖
1928 (S03) 横山大観記念館
神変大菩薩
1928 (S03) 大田区立 龍子記念館
鳴門
1929 (S04) 山種美術館
請雨曼荼羅
1929 (S04) 大田区立 龍子記念館
草炎
1930 (S05) 東京国立近代美術館
1930 (S05) 山種美術館
真珠
1931 (S06) 山種美術館
立秋
1932 (S07) 大田区立 龍子記念館
新樹の曲
1932 (S07) 東京国立近代美術館
月光
1933 (S08) 山種美術館
山葡萄
1933 (S08) 大田区立 龍子記念館
龍巻
1933 (S08) 大田区立 龍子記念館
白梅殿
1933 (S08) 講談社野間記念館
波切不動
1934 (S09) 大田区立 龍子記念館
愛染 川端龍子:愛染
1934 (S09) 足立美術館
鶴鼎図
1935 (S10) 山種美術館
椰子の篝火
1935 (S10) 大田区立 龍子記念館
炎庭想雪図
1935 (S10) 大田区立 龍子記念館
唐獅子牡丹
1935-45 (S10-20)頃 水野美術館
茸狩図
1936 (S11) 大田区立 龍子記念館
海洋を制するもの
1936 (S11) 大田区立 龍子記念館
朝陽来
1937 (S12) 大田区立 龍子記念館
潮騒
1937 (S12) 髙島屋史料館
大同石窟(大露仏)
1938 (S13) 大田区立 龍子記念館
大同石窟(接引洞)
1938 (S13) 大田区立 龍子記念館
源義経(ジンギスカン)
1938 (S13) 大田区立 龍子記念館
飛行天
1938 (S13) 練馬区立美術館
龍門図
1938 (S13) 遠山記念館
桜夜
1938 (S13) 富山県水墨美術館
五鱗
1939 (S14) 山種美術館
香炉峰
1939 (S14) 大田区立 龍子記念館
花摘雲
1940 (S15) 大田区立 龍子記念館
伊豆の国
1941 (S16) 大田区立 龍子記念館
紅唇図
1941 (S16) 新潟県立近代美術館
曲水図
1941 (S16) 京都国立近代美術館
国亡ぶ
1942 (S17) 大田区立 龍子記念館
稲妻
1942 (S17) 大田区立 龍子記念館
香注図
1942 (S17) 東京国立近代美術館
越後(山本五十六元帥)
1943 (S18) 大田区立 龍子記念館
真如親王
1943 (S18) 大田区立 龍子記念館
怒る富士
1944 (S19) 大田区立 龍子記念館
水雷神
1944 (S19) 大田区立 龍子記念館
八ツ橋
1945 (S20) 山種美術館
爆弾散華
1945 (S20) 大田区立 龍子記念館
臥龍
1945 (S20) 大田区立 龍子記念館
冨貴盤
1946 (S21) 五島美術館
秋緑
1947 (S22) 大田区立 龍子記念館
虎の間
1947 (S22) 大田区立 龍子記念館
千鳥
1947 (S22) アーティゾン美術館
刺青
1948 (S23) 大田区立 龍子記念館
1948 (S23) 高崎市タワー美術館
獺祭(だつさい)
1949 (S24) 大田区立 龍子記念館
都会を知らぬ子等
1949 (S24) 大田区立 龍子記念館
百子図
1949 (S24) 大田区立 龍子記念館
金閣炎上
1950 (S25) 東京国立近代美術館
青獅子
1950 (S25) 歌舞伎座
水巴
1950 (S25) 大田区立 龍子記念館
沼の饗宴
1950 (S25) 大田区立 龍子記念館
1951 (S26) 大田区立 龍子記念館
朝陽松島
1951 (S26) 大田区立 龍子記念館
翡翠
1951 (S26) 大田区立 龍子記念館
白河の関跡
1952 (S27) 大田区立 龍子記念館
萩の宿
1952 (S27) 大田区立 龍子記念館
涼露品
1952 (S27) 大田区立 龍子記念館
本尊無事
1952 (S27) 大田区立 龍子記念館
池心(雪月花・月)
1952 (S27) 東京富士美術館
薄暮
1953 (S28) 大田区立 龍子記念館
夕茜(越後出雲崎展望)
1953 (S28) 新潟県立近代美術館
花鳥諷詠
1954 (S29) 大田区立 龍子記念館
永平寺
1954 (S29) 大田区立 龍子記念館
寝釈迦
1954 (S29) 大田区立 龍子記念館
気比神宮
1954 (S29) 大田区立 龍子記念館
松竹梅の内 梅(紫昏図)
1955 (S30) 山種美術館
河童腕白図
1955 (S30) 大田区立 龍子記念館
小鍛冶
1955 (S30) 大田区立 龍子記念館
裏見の滝
1955 (S30) 大田区立 龍子記念館
陽明門
1955 (S30) 大田区立 龍子記念館
議事堂
1955 (S30) 大田区立 龍子記念館
五月鯉
1955 (S30)頃 高崎市タワー美術館
渦潮
1956 (S31) 大田区立 龍子記念館
酒房キウリ
1956 (S31) 大田区立 龍子記念館
オリンピック
1956 (S31) 大田区立 龍子記念館
松竹梅の内 物語(竹)
1957 (S32) 山種美術館
白糸の瀧
1957 (S32) 五島美術館
遠足
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
河童青春 井守
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
河童青春 水芭蕉
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
考える
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
ミス・カッパ
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
御来迎
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
十国峠
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
ドライブウエイ
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
影富士
1957 (S32) 大田区立 龍子記念館
似てる
1958 (S33) 大田区立 龍子記念館
やすらい
1958 (S33) 大田区立 龍子記念館
日々日蝕
1958 (S33) 大田区立 龍子記念館
保津川下り
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
蟇の紐
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
胡瓜
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
筏流し
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
逆説・生々流転
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
霹靂(はたたく)
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
長谷寺
1959 (S34) 大田区立 龍子記念館
水車
1960 (S35) 大田区立 龍子記念館
花下独酌
1960 (S35) 大田区立 龍子記念館
あやかる
1960 (S35) 大田区立 龍子記念館
琵琶湖の春
1960 (S35) 大田区立 龍子記念館
仮装・不動明王
1961 (S36) 大田区立 龍子記念館
仮装・魚藍観音
1961 (S36) 大田区立 龍子記念館
水牛
1961 (S36) 大田区立 龍子記念館
龍子垣
1961 (S36) 大田区立 龍子記念館
男体秋色
1962 (S37) 大田区立 龍子記念館
孫悟空   ○ 本
1962 (S37) 大田区立 龍子記念館
榛名杜頭
1962 (S37) 大田区立 龍子記念館
大谷石仏
1962 (S37) 大田区立 龍子記念館
寒雷
1962 (S37)頃 富山県水墨美術館
海鵜
1963 (S38) 大田区立 龍子記念館
ツイスト
1963 (S38) 大田区立 龍子記念館
寒泳
1964 (S39) 大田区立 龍子記念館
仏誕像
1964 (S39) 大田区立 龍子記念館
阿修羅の流れ
1964 (S39) 大田区立 龍子記念館
伊豆の覇王樹
1965 (S40) 大田区立 龍子記念館
木菟(竹夜)
不明 アーティゾン美術館
白梅図
不明 アーティゾン美術館
東海旭日
不明 アーティゾン美術館
紫雲を飛ぶ
不明 五島美術館
武将拝朝図
不明 五島美術館
奥多摩鳩ノ巣
不明 青梅市立美術館
御岳本社
不明 青梅市立美術館
鏑矢
不明 栃木県立美術館
狩りの雨
不明 掛川市二の丸美術館
虹の如く
不明 名都美術館
錦木
不明 北野美術館
冬眠の前
不明 伊東近代美術館
藤蕾図
不明 佐久市立近代美術館
池畔の馬
不明 髙島屋史料館
彩鱗
不明 セキ美術館
金鱗図
不明 福岡市美術館

【 略歴 】
 1885 (M18): 6/6 和歌山 生まれ
 1895 (M28): 一家で東京へ移転
 1904 (M37):「白馬会洋画研究所」に入る
 1906 (M39):「太平洋研究所」に移る
 1907 (M40): 国民新聞社に入社。『少女の友』挿絵担当
 1913 (T02): 渡米。帰国後,日本画に転向。「无声会」会員
 1915 (T04): 平福百穂 らと共に「珊瑚会」設立
 1917 (T06):「日本美術院」同人
 1928 (S03):「日本美術院」辞退
 1928 (S04): 会場芸術を提唱して「青龍社」創立
 1942 (S17): 南方戦線に従軍
 1947 (S22): 俳誌「ホトトギス」同人
 1959 (S34): 文化勲章 受章
 1962 (S37): 自邸内に 龍子記念館 建設
 1966 (S41): 4/10 逝去