logo  気になるアート.com : 川合玉堂

川合玉堂
 絵画作品と所蔵美術館

かわい ぎょくどう 1873(M06).11.24 - 1957(S32). 6.30

川合玉堂
後期の作品。田んぼの区画が 神坂雪佳 のような緩い表現になっている。風景感を先行して表現することで、日本人におけるイメージを与えてきたとも言われるが、今や、こういう田植え風景は ほとんど無く、過去の思い出である。
『 早乙女 』 1945 (S20) 87.3*63.5 山種美術館

ポスターを買う  書籍・画集を買う

 Title  Year  Museum  I
鵜飼
1895 (M28) 山種美術館
家鴨
1897 (M30) 東京国立博物館
小松内府図  
1899 (M32) 東京国立近代美術館
月下鳴鹿
1901 (M34) 水野美術館
焚火
1903 (M36) 五島美術館
野馬群
1903 (M36) 名都美術館
夫婦鹿
1906 (M39) 名都美術館
二日月
1907 (M40) 東京国立近代美術館
溪村春麓
1907 (M40) 広島県立美術館
渓村秋晴
1908 (M41) 講談社野間記念館
高嶺の雲
1909 (M42) 大倉集古館
松鷹図
1910 (M43) 五島美術館
山村春麗
1911 (M44) 水野美術館
松山懸瀑図
1912 (M45) 五島美術館
松上双鶴図
1912 (M45) メナード美術館
湖畔連雨図
1912 (M45) 富山県水墨美術館
寒庭鳴禽
1912-26 (T01-T15) 講談社野間記念館
雑木山
1913 (T02) 東京藝術大学大学美術館
月下擣衣
1913 (T02)頃 東京国立博物館
山村春色
1913 (T02)頃 埼玉県立近代美術館
漁村早春、秋渓帰駄
1913 (T02)頃 茨城県近代美術館
行く春
1916 (T05) 東京国立近代美術館
紅白遊鶴図
1916 (T05) 名都美術館
幽瀑
1916 (T05)頃 西宮市大谷記念美術館
暮るる山家
1918 (T07) 大倉集古館
春苑
1919 (T08) 新潟県立近代美術館
春秋山水
1918 (T07)頃 水野美術館
磯千鳥図
1919 (T08)頃 松岡美術館
渓山月夜
1921 (T10) 講談社野間記念館
雨後
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
瑞彩 時津風
1924 (T13) 皇居三の丸尚蔵館
夏山懸瀑
1924 (T13) 講談社野間記念館
渓村雪霽図
1925 (T14)頃 富山県水墨美術館
十二ヶ月図
1926 (T15) 講談社野間記念館
鵜飼
1926 (T15)頃 講談社野間記念館
芦間之舟
1928 (S03) 講談社野間記念館
湖畔晩帰
1928 (S03) 愛知県美術館
老松蒼鷹
1928 (S03) 岐阜県美術館
稲田の鶴
1928 (S03) 北野美術館
秋山懸瀑
1929 (S04) 大倉集古館
奔潭
1929 (S04) 大倉集古館
鵜飼
1931 (S06) 東京藝術大学大学美術館
山村春酣図
1932 (S07) 水野美術館
暮雪
1933 (S08)頃 水野美術館
蘆雁
1933 (S08)頃 富山県水墨美術館
宿雪
1934 (S09) 日本藝術院会館
松竹梅: 竹  
1934 (S09) 山種美術館
春峡
1935 (S10)頃 松岡美術館
芦雁
1935 (S10) 水野美術館
峻峯雨後
1935 (S10) 西宮市大谷記念美術館
漁村夕照
1935 (S10)頃 上原美術館
田子浦
1935 (S10)頃 古川美術館
炭焚く夕山
1935-44 (S10代) 松岡美術館
踏車
1937 (S12) 高崎市タワー美術館
夏山雨後
1937 (S12) 水野美術館
朝もや
1938 (S13) 東京国立近代美術館
深山春遅
1938 (S13) 韓国国立中央博物館
奔泉紅葉
1938 (S13)頃 駿府博物館
秋郊帰雁
1939 (S14)頃 アーティゾン美術館
彩雨
1940 (S15) 東京国立近代美術館
春溪遊猿
1940 (S15)頃 山種美術館
秋嶺白雲
1940 (S15)頃 名古屋市美術館
春峡萬弦
1941 (S16)頃 古川美術館
祝捷日
1942 (S17) 東京国立近代美術館
松上双鶴
1942 (S17) 山種美術館
山家早春
1942 (S17) 東京富士美術館
驟雨
1942 (S17) 古川美術館
渓村春雨
1942 (S17) 水野美術館
瀧壷
1942 (S17)頃 松岡美術館
清流雪景(清流釣魚・雪山蒼崖)
1942 (S17)頃 名都美術館
山雨一過
1943 (S18) 山種美術館
高原晩秋
1943 (S18)頃 水野美術館
山村早春
1943 (S18)頃 西宮市大谷記念美術館
溪村春信
1944 (S19) 駿府博物館
早乙女
1945 (S20) 山種美術館
田植図
1945-54 (S20代) 静岡県立美術館
奔湍
1945 (S20)頃 西宮市大谷記念美術館
朝晴
1946 (S21) 山種美術館
秋 茅刈
1947 (S22)頃 大川美術館
古驛雪後
1948 (S23) 水野美術館
高原深秋
1948 (S23)頃 西宮市大谷記念美術館
清湍釣魚
1949 (S24) 水野美術館
空山帰樵
1949 (S24)頃 駿府博物館
梅咲く山家
1950 (S25)頃 大川美術館
早春漁村
1951 (S26) 歌舞伎座
鵜飼
1951 (S26) 水野美術館
朝陽雙鶴
1951 (S26)頃 名都美術館
潤底
1951 (S26)頃 名都美術館
朝雪(雪月花・雪)
1952 (S27) 東京富士美術館
高原早春
1953 (S28) 青梅市立美術館
秋立湖畔
1953 (S28) ポーラ美術館
溪村浅春
1953 (S28) 駿府博物館
乗鞍
1954 (S29) 西宮市大谷記念美術館
松竹梅の内:竹(東風)
1955 (S30) 山種美術館
1955-56 (S30-31)頃
山種美術館
秋晴
1955-56 (S30-31)頃
西宮市大谷記念美術館
山家早春
1956 (S31) 水野美術館
白鷺
1956 (S31)頃 松岡美術館
春峡図
1957 (S32) 遠山記念館
幽渓深秋
1955-57 松岡美術館
不明 東京藝術大学大学美術館
雨後図
不明 静嘉堂文庫美術館
夏江驟雨図
不明 松岡美術館
春峡
不明 五島美術館
湖山暁雲
不明 五島美術館
高嶺秋晴
不明 五島美術館
秋湖帆影
不明 五島美術館
高嶺新雪
不明 五島美術館
新雪
不明 五島美術館
花枇杷
不明 五島美術館
雁壱羽
不明 五島美術館
長閑
不明 青梅市立美術館
観瀑白衣大士像
不明 青梅市立美術館
山水図
不明 青梅市立美術館
秋景山水
不明 栃木県立美術館
紅葉之山
不明 大川美術館
鵜飼
不明 掛川市二の丸美術館
湖畔夕照・秋山渓聲
不明 古川美術館
秋山雨雪
不明 名都美術館
水聲鳥語
不明 名都美術館
紅梅 白鶏
不明
(大正後期)
水野美術館
残春遠瀑
不明 伊東近代美術館
渓村早春
不明 佐久市立近代美術館
溪山晩秋
不明 新潟県立近代美術館
蓬莱銀色
不明 西宮市大谷記念美術館
漁村春晴
不明 福岡市美術館
薫風
不明 福岡市美術館
双鶴
不明 福岡市美術館
河畔
不明 岩崎美術館

【 略歴 】
 1873 (M06): 11/24 愛知県 生まれ
 1887 (M20): 上洛。望月玉泉 の門に入る
 1890 (M23): 幸野楳嶺 の門に移る
 1896 (M29): 上京し 橋本雅邦 の門に入る
 1898 (M31):「日本美術院」設立。橋本雅邦 と共に参加
 1900 (M33): 私塾「長流画塾」主宰
 1908 (M41):「山水会」結成
 1909 (M42):「下萌会」結成
 1915 (T04): 東京美術学校 教授
 1917 (T06): 帝室技芸員
 1919 (T08): 帝国美術院 会員
 1924 (T13): 横山大観竹内栖鳳下村観山 らの集まり「淡交会」結成
 1940 (S15): 文化勲章 授章
 1957 (S32) : 6/30 逝去