気になるアート.com : 上村松園
Title | Year | Museum | I |
---|---|---|---|
婦女の図(ものおもい)
| 1897 (M30)頃 | 青梅市立美術館 | |
人生の花
| 1899 (M32) | 名都美術館 | ■ |
人生の花
| 1899 (M32) | 京都市京セラ美術館 | ■ |
人生の花
| 1899 (M32) | 京都市京セラ美術館 | |
四季美人
| 1892 (M25)頃 | 光ミュージアム | □ |
美人観月図
| 1892(M25)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
柳陰鵲之図
| 1894(M27)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
清女褰簾之図
| 1895 (M28) | 北野美術館 | |
母
| 1897 (M30)頃 | 吉野石膏株式会社 | |
四季美人図
| 1900 (M33)頃 | 出光美術館 | |
花のにぎはひ
| 1907 (M40) | 京都国立近代美術館 | ■ |
月影
| 1908 (M41) | 永青文庫 | |
姉妹之図
| 1909 (M42) | 二階堂美術館 | ■ |
春の野図
| 1910 (M43) | 高崎市タワー美術館 | |
花見
| 1910 (M43) | 松伯美術館 | |
人形つかい
| 1910 (M43) | 松伯美術館 | □ |
花
| 1910 (M43) | 姫路市立美術館 | ■ |
うらゝか
| 1910(M43) | 二階堂美術館 | ■ |
月下歌吟図
| 1910 (M43)頃 | 桑山美術館 | |
よし野太夫図
| 1910 (M43)頃 | 名都美術館 | |
静女之図
| 1910(M43)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
雪吹美人図
| 1911 (M44) | ウッドワン美術館 | |
夕照
|
1912-26(大正時代)
| 山種美術館 | |
蛍
| 1913 (T02) | 山種美術館 | ◆ |
紅葉可里・・・い
| 1914 (T03)頃 | 名都美術館 | |
舞仕度
| 1914 (T03) | 京都国立近代美術館 | ■ |
娘深雪
| 1914 (T03) | 足立美術館 | ■ |
楚蓮香
| 1914 (T03)頃 | 下関市立美術館 | |
むしの音図
|
1914-15 (T03-04)
| 遠山記念館 | |
花がたみ
→ ◎ 古事記
| 1915 (T04) | 松伯美術館 | □ |
お萬之図
→ ◎ 好色五人女
| 1915 (T04) | 名都美術館 | |
焔
| 1918 (T07) | 東京国立博物館 | ■ |
古代美人図
| 1918(T07)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
唐美人図
| 1918(T07)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
踊里の図
| 1918(T07)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
吹雪美人図
| 1919 (T08) | 林原美術館 | |
楊貴妃
→ ◎ 長恨歌
| 1922 (T11) | 松伯美術館 | □ |
塩汲ノ図
| 1923 (T12)頃 | 講談社野間記念館 | |
瑞彩: 雛祭
| 1924 (T13) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
楚蓮香之図
| 1924 (T13) | 京都国立近代美術館 | ■ |
楚蓮香之図
| 1924 (T13)頃 | 横浜美術館 | ■ |
待月
| 1926 (T15) | 京都市京セラ美術館 | ■ |
娘
| 1926 (T15) | 松伯美術館 | □ |
良宵之図
| 1926 (T15) | 林原美術館 | |
お初
| 1926 (T15)頃 | 駿府博物館 | |
初音
| 1927 (S02) | 講談社野間記念館 | |
十二ヶ月図
| 1927 (S02) | 講談社野間記念館 | |
新螢
| 1929 (S04) | 山種美術館 | |
舟遊び
| 1929 (S04) | 二階堂美術館 | ■ |
簾のかげ
| 1929 (S04)頃 | セゾン現代美術館 | |
小町の図
|
1929-30 (S04-05)
| 高崎市タワー美術館 | |
春秋
| 1930 (S05) | 名都美術館 | |
白拍子
| 1930 (S05)頃 | 駿府博物館 | |
螢
|
1930代 (S05-15)
| 大川美術館 | |
虹を見る
| 1932 (S07) | 京都国立近代美術館 | ■ |
新蛍
| 1932 (S07) | 松伯美術館 | |
惜春之図
| 1933 (S08) | 講談社野間記念館 | |
汐くみの図
| 1933 (S08) | セキ美術館 | □ |
1934 (S09) | 東京国立近代美術館 | ■ | |
夕べ
| 1935 (S10) | 山種美術館 | |
京美人之図
| 1935 (S10) | 高崎市タワー美術館 | |
春苑
| 1935 (S10) | 島田市博物館 | □ |
夕べ
| 1935 (S10)頃 | 水野美術館 | □ |
追風
| 1935 (S10)頃 | 水野美術館 | □ |
汐くみ
| 1935 (S10)頃 | 大阪中之島美術館 | ■ |
小野小町図
→ ◎ 平家物語
| 1935 (S10)頃 | 個人蔵 | |
1936 (S11) | 東京藝術大学大学美術館 | ■ | |
春宵
| 1936 (S11) | 松岡美術館 | |
志ぐれ
| 1936 (S11) | 水野美術館 | □ |
春宵
| 1936 (S11) | 奈良県立美術館 | ■ |
1936 (S11) | 西宮市大谷記念美術館 | ■ | |
草紙洗小町
| 1937 (S12) | 東京藝術大学大学美術館 | ■ |
雪月花
| 1937 (S12) | 皇居三の丸尚蔵館 | ■ |
灯
| 1937 (S12) | 出光美術館 | |
春信
| 1937 (S12) | 木下美術館 | |
月下佳人
| 1937 (S12)頃 | 五島美術館 | |
上臈の図
| 1937 (S12)頃 | 五島美術館 | |
砧
| 1938 (S13) | 山種美術館 | + |
虫の音
| 1938 (S13) | MOA美術館 | |
男舞之図
| 1938 (S13)頃 | 名都美術館 | |
かんざし
| 1938 (S13)頃 | 水野美術館 | □ |
菊寿
| 1939 (S14) | 東京富士美術館 | ■ |
風
| 1939 (S14) | 北野美術館 | ■ |
1940 (S15) | 山種美術館 | ◆ | |
御ひな之図
| 1940 (S15) | 高崎市タワー美術館 | |
わか葉
| 1940 (S15) | 名都美術館 | |
1940 (S15) | 松伯美術館 | □ | |
春
| 1940 (S15) | ウッドワン美術館 | |
古代白拍子図
| 1940(S15) | 二階堂美術館 | ■ |
初雪
| 1940 (S15)頃 | 大川美術館 | |
観書
| 1940 (S15)頃 | 広島県立美術館 | ■ |
春風
| 1940 (S15)頃 | 桑山美術館 | □ |
櫻がり
|
1940-43 (S15-18)頃
| 高崎市タワー美術館 | |
新秋
|
1940-45 (S15-20)頃
| メナード美術館 | + |
汐くみ
| 1941 (S16) | 岡田美術館 | ■ |
晴日
| 1941 (S16) | 京都市京セラ美術館 | |
夕暮
| 1941 (S16) | 京都府立鴨沂高等学校 | |
美人観書
| 1941 (S16)頃 | 東京富士美術館 | ■ |
娘
|
1941-42 (S16-17)
| 山種美術館 | |
美人詠歌図
|
1941-42 (S16-17)頃
| メナード美術館 | |
雪
| 1942 (S17) | 東京国立近代美術館 | ■ |
詠哥
| 1942 (S17) | 山種美術館 | |
美人観月
| 1942(S17) | 二階堂美術館 | ■ |
詠歌之図
| 1942(S17) | 二階堂美術館 | ■ |
春の光
| 1942(S17) | 二階堂美術館 | ■ |
円窓美人
| 1943 (S18)頃 | 歌舞伎座 | |
晩秋
| 1943 (S18) | 大阪市立美術館 | □ |
蛍
| 1943 (S18) | 西宮市大谷記念美術館 | ■ |
静韻
| 1943 (S18) | 西宮市大谷記念美術館 | ■ |
初秋
| 1943 (S18)頃 | 古川美術館 | |
静
→ ◎ 平家物語
| 1944 (S19) | 東京国立近代美術館 | ■ |
新螢
| 1944 (S19) | 東京国立近代美術館 | ■ |
1944 (S19) | 山種美術館 | ||
献灯
| 1944 (S19) | 京都霊山護国神社 | |
牡丹雪
| 1944 (S19) | 足立美術館 | |
待月
| 1944 (S19) | 足立美術館 | ■ |
麗容
| 1944 (S19)頃 | 高崎市タワー美術館 | |
雪中美人図
| 1946(S21) | 二階堂美術館 | ■ |
庭の雪
| 1948 (S23) | 山種美術館 | |
清少納言図
| 不明 | 五島美術館 | |
起上り
| 不明 | 五島美術館 | |
芸姑図
| 不明 | 青梅市立美術館 | |
夕涼
| 1941 (S16) | 岡田美術館 | ■ |
紅葉狩
| 不明 | 古川美術館 | |
時鳥一声
| 不明 | 古川美術館 | |
茶杓(梅・鶯)
| 不明 | 北野美術館 | |
神ひな之図
| 不明 | 北野美術館 | |
桜可里之図
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
春日長
| 不明 | 京都市京セラ美術館 | |
円窓美人
| 不明 | 福岡市美術館 | ■ |
清少納言図
| 不明 | 福岡市美術館 | ■ |
太夫之図
|
不明(大正初期)
| 名都美術館 | |
藝妓之図
|
不明(大正初期)
| 名都美術館 | |
紅葉可里・・・ろ
|
不明(大正中期)
| 名都美術館 | |
花の旅
|
不明(大正末~昭和初期)
| 名都美術館 | |
婦人
|
不明(昭和初期)
| 講談社野間記念館 | |
汐汲み之圖
|
不明(昭和初期)
| 水野美術館 | □ |
能楽には無駄というものがありません。無駄がないのですから、緩やかなうちにキッとした緊張があるのでしょう。能楽ほど沈んだ光沢のある芸術は他に沢山ないと思います。能楽における、この簡略化された美こそ、画における押詰めた簡略美の線と合致するものであると思います